ドイツ
-
内心はパレスチナ人に同情的な人が多いユダヤ批判は絶対に許せない立場だが…アラブ系移民の「反イスラエルデモ」に手を焼くドイツの苦悩|2023/11/07 09:00
-
プライバシー保護への懸念、巨大テクノロジー企業への不信感キャッシュレスに消極的...もっぱら「現金派」のドイツ人、背景には驚くべき理由が|2023/10/19 10:00
-
これ以上環境左翼に振り回されてはたまらないベンツ、BMW、VWが"ドイツ脱出"…世界有数の優良企業がドイツ国内から次々と逃げ出す残念すぎる理由|2023/09/15 09:00
-
思春期前に進路が決まるシステムは合理的10歳で大学進学か職人コースかが決まるドイツ…成績が悪くても進学の夢を見られる日本の制度は"優しい"のか|2023/08/20 08:00
-
現政権の不満の受け皿になっている難民政策は「日本モデル」を手本にする…ドイツで悪魔扱いされている極右政党の支持率が倍増しているワケ|2023/08/11 11:00
-
地球環境は守れても、自国の経済は守れない「脱炭素・脱原発」を急いだばかりに…雇用不安が広がり、極右政党が勢いづくドイツは、どこで間違ったのか|2023/07/31 07:00
-
そして多くのドイツ人が「身分証紛失」に協力した58歳で射殺されるまで「偽造身分証」を作り続けた…ユダヤ人同胞のために命を賭した法律家の生き方|2023/06/17 13:00
-
小学生の4人に1人は満足に字を読めない受け入れた中東難民の2人に1人は無職で政府頼み…「EUで最も人道的」なドイツが難民拒絶に転じつつあるワケ|2023/06/01 10:00
-
天気予報からは「よいお天気」という表現が消えただからドイツは「脱原発」に突き進んだ…過激な環境左翼にドイツ政府が牛耳られている本当の理由|2023/05/07 09:00
-
優先すべきは「エネルギーの安定供給」のはずインフレと不景気が同時にやって来る…日本がドイツのように「脱原発」を強行すべきでないと言える理由|2023/04/26 09:00
-
電気代は上がり、CO2排出量も増加環境左翼に翻弄されて国内産業はボロボロ…「脱原発」を達成してしまったドイツから日本が学ぶべきこと|2023/04/25 09:00
-
最大の支援国・ドイツの国論を二分する重大問題「ウクライナに武器を送るのはもうやめよ」ドイツの左派政治家の主張が右翼からも支持されている理由|2023/03/13 13:00
-
無責任に批判だけすればいい立場ではない「ロシアを相手に戦争をしている」と致命的な失言…ドイツ外交を迷走させるベアボック外相の野党気質|2023/02/09 10:00
-
市民生活に大打撃を与えるところまできている「名画にトマトスープ」はまだマシ…政府さえ手がつけられない「ドイツ環境活動団体」の過激すぎる思想|2022/12/23 14:00
-
専門知識が失われて、軍備増強の計画を立てられない「防衛費増額」の是非を議論している場合ではない…平和ボケで国防軍がボロボロになったドイツの教訓|2022/11/27 09:00
-
このままでは工業国から脱落する日は近い「手は冷たい水で洗え」原発ゼロ達成のために"過酷なお願い"を国民に強いるドイツの異常事態|2022/10/27 10:00
-
コロナ関連でも、秋冬からマスク着用義務強化などがすでに発表されている「冬が越せない……」、真冬でも暖房温度19度まで、原発議論も再燃するドイツ|2022/09/20 11:00
-
ドイツの脱原発のために、全EU加盟国が15%のガス節約もうロシアに頭を下げるしかないのか…「脱原発」が限界に達しつつあるドイツ国民の右往左往|2022/08/19 08:00
-
ドイツ政府は「プーチンのせい」と主張するが…「電力不足」は日本だけではない…脱原発と再エネ普及のやりすぎで苦しむドイツという反面教師|2022/07/05 15:00
-
ショルツ発言で、プーチン大統領の逃げ道は塞がれた佐藤優が明かす「消極的だった独ショルツ首相を、超強気に急変させた"ある団体"」|2022/05/24 13:00
-
ガスパイプラインで大儲けしてきたツケEUの盟主から一気に転落…プーチンを信じて親ロシアを続けてきたドイツの末路|2022/04/07 10:00
-
ウクライナ戦争は「エネルギー政策の大転換」の言い訳に1230kmのパイプラインも作ったが…ロシア依存だったドイツが超強気に急変した本当の理由|2022/03/08 15:00
-
電気ガスの「6割値上げ」で大混乱「このままでは国中が停電する」ドイツ新政権を悩ませる"原発ゼロ"という無理すぎた公約|2022/02/14 17:00
-
メルケル政権の親中路線を痛烈批判「禁句の中国批判を堂々と展開」ドイツで"脱中国"の外務大臣が国民人気を集めるワケ|2022/01/18 09:00
-
子供がいても夫婦関係は変わらないお互いを「ママ」「パパ」とは絶対に呼ばない…日本人とは根本的に違うドイツ人の人生観|2021/12/13 15:00
-
ドイツとEUに未来はあるか大前研一「引退のメルケル独首相が日本より中国を重視した根深い理由」|2021/11/18 09:00