教育問題
-
「九九の丸暗記」を教えるのとはワケが違ういまの小学校、中学校には無茶だ…大学レベルの「答えのない授業」に振り回される生徒と教師たち|2025/03/27 18:00
-
「多様性を受け入れる」とはどういうことなのか眉毛を剃ったら油性ペンで描かれる…そんな厳格な父親にゲイであることを伝えたとき返ってきた本心の言葉|2025/03/22 18:00
-
だから東大1年生は体育が必修科目目的は「体力をつける」でも「脳の活性化」でもない…他の大学とはまったく違う東大の「体育の授業」の中身|2025/03/21 17:00
-
"何が犯罪なのか"を教えるべきである必要なのは「道徳の授業」ではない…「みんなで仲良くは逆効果」日本の学校からいじめがなくならない根本原因|2025/02/27 18:00
-
これでは研究や教育どころではない院卒の高学歴なのに年収300万円の非正規雇用…悲惨な労働環境で耐え忍ぶ「国立大学の先生」のリアルな叫び|2025/01/11 16:00
-
なぜか教育現場には「経費」という考え方がないシューズもラケットも遠征交通費も自腹を切る…「先生が教える部活」が限界を迎えつつある3つの理由|2024/12/25 17:00
-
いじめ防止対策推進法が機能していない理由高2の息子はいじめで命を絶った…「もう犠牲者を出したくない」と願った両親が直面した"私立という壁"|2024/11/26 18:00
-
PTAのリアルと課題2024PTA非加入で「うちの子だけ運動会のメダルも進級祝いもない」 園長と役員は職場に押しかけ「不利益がありますよ」|2024/09/29 10:00
-
国や行政が動くのを待っていられない「死ぬときはこの子を連れて行くしか…」発達障害の子をもつ専業主婦が児童精神科3年待ちの日本で始めた活動|2024/09/28 16:00