江戸時代
-
子孫繁栄、商売繁盛、家運興隆の象徴だったイヌでもネコでも金魚でもカメでもない…江戸時代の人たちがこぞって飼育していた意外な動物の名前|2023/08/30 13:00
-
「百両金」と書いて「タチバナ」と読んだ1鉢が1億円になった…地味でパッとしない「タチバナ」が高額取引された江戸の園芸バブルのすさまじさ|2023/08/20 10:00
-
流行の先端を走る芸能人ほど足しげく通った最盛期は江戸市中に100カ所以上もあった…吉原より人気だった幕府非公認の遊里「岡場所」の遊び方|2023/04/22 14:00
-
だから史上空前の「100万都市」が誕生したなぜ江戸は「世界一の大都市」になれたのか…徳川三代が半世紀かけた「巨大公共事業」の中身|2022/12/25 10:00
-
豊臣家の断絶を望んでいたわけではなかった実は秀頼と淀君の助命を受け入れていた…教科書には載っていない徳川家康の豊臣家に対するホンネ|2022/11/29 14:00
-
あまりの過熱ぶりに幕府も規制に乗り出した妻子を遊郭に売って衣装代をまかなった…江戸っ子が「お祭り」に異常すぎる情熱を傾けたワケ|2022/08/07 15:00
-
昭和初期まではタダ同然で取引されていた大トロはゴミ扱いされていた…あらゆる魚を食べる江戸っ子が「マグロ」には見向きもしなかった理由|2022/06/10 15:00
-
こんな遊郭は世界中見渡しても例がない「単なる売春地区ではなかった」江戸時代の吉原遊郭が女性たちを引き寄せる"人気スポット"だった理由|2022/05/04 17:00
-
幕末の日本で初めて芽生えた「国民意識」のチカラ「むしろ日本のほうが危なかった」欧米列強に中国が屈したのに、日本は独立を維持できたワケ|2022/05/03 12:00
-
松平定信からも高く評価され、当然昇進できるはずだった毎年200人のホームレスを社会復帰…それでも「鬼平」長谷川平蔵が出世できなかった残念な理由|2022/04/21 10:00
-
驚くほど低コストだった「町奉行所」の仕組み直下型地震では即座に人命救護…世界最大の都市・江戸を守った「与力」のすごい働きぶり|2022/04/18 12:00
-
将軍は必ずしも「健康で優秀」である必要はないだから徳川幕府は15代も続いた…徳川家康が「病弱で愚鈍な家光」を3代将軍に指名した納得の理由|2022/04/11 18:00
-
『伯夷伝』との出会いが、生まれ変わる転機となった女好きで放蕩三昧だったのに…水戸黄門・徳川光圀が"名君"と呼ばれるようになったワケ|2022/03/12 12:00
-
天守があったのは「わずか51年」江戸城最後の天守は明暦の大火で消失、では初代と二代目はなぜなくなったのか|2022/02/04 19:00
-
金で装われた都市・江戸の謎に迫る「江戸城は金ピカだったのか」近年の発掘調査で見えた"ある仮説"|2022/01/21 20:00
-
「パタル」と呼ばれたインチキ収入「負担の大きい参勤交代とはまるで違う」江戸時代の公家が日光出張を熱望した"意外な理由"|2022/01/03 12:00
-
豪華絢爛な大名行列の舞台裏「江戸出張はあまりにブラックだった」大名の参勤交代で部下たちが運んだ"ヤバい荷物"|2022/01/02 12:00
-
夜の楽しみ「精進落し」をご存じか「信仰心が篤いからではない」江戸時代の男たちが熱心に寺社参詣した"意外な理由"|2022/01/01 12:00
-
どんな精力強靱な男も乱れに乱れた「床上手」とはどういう意味か…江戸時代の遊廓で女性たちが体現していた「色好み」|2021/11/11 15:00
-
妻子や母の逃亡の防止だけではない「出女だけでなく"入り女"もダメ」江戸時代の関所が女性には異様に厳しかった本当の理由|2021/11/11 12:00
-
江戸の中心には寺社がなかった江戸時代の東京が同時代のヨーロッパより圧倒的に"美しい街"だった宗教的な理由|2021/07/28 15:00
-
いつしか名君扱いとなった綱吉……激変した歴史の新常識!鎌倉幕府は結局、1192年?、1185年?、どっちなの!|2020/04/26 11:00
-
「風俗を乱す」と禁止されても大流行江戸時代、どれだけ厳しい取り締まりでもなくならなかったある職業|2020/04/08 11:00
-
単なる「迷信」というわけでもない江戸の人々が「エジプト産ミイラ」を薬として珍重していたワケ|2020/04/02 15:00
-
江戸時代にはなかった言葉はどれか「拙者は水戸藩の者でござる」というセリフにある大ウソ|2020/03/27 15:00
-
数値ではなく、より感動を目指す日本人が「質的ワンチーム」を目指すべき理由|2019/12/20 17:00