-
いまの歴史教科書は記述内容が変わっている「田沼意次=賄賂政治家」は時代遅れ…まっとうな人格者を歴史的悪人に仕立て上げた"2人の人物"
社会|2025/01/05 09:00
-
転落のきっかけは被害妄想で起こした殺人事件だったNHK大河で「江戸時代の異才」にスポットが当たる…大発明家・平賀源内が獄中で迎えた"悲しい最期"
社会|2025/01/04 18:00
-
馴染みの客には愛情の印に小指を切り落として贈った月収600万円でも手元にはほとんど残らない…NHK大河の舞台「日本三大遊廓・吉原」で働く花魁の"懐事情"
社会|2024/12/14 18:00
-
それでも既婚女性は一生に5人程度出産していた無痛分娩も帝王切開もできず、産後も苦行が続く…「多くの妊婦が死に至る」江戸時代の過酷な出産風景
社会|2024/11/13 18:00
-
7歳で即位、21歳で退位して独身のまま74歳まで生きた江戸時代にも2人の女性天皇が存在した…徳川家と織田家の血を引く「女帝」が860年ぶりに誕生したワケ
社会|2024/11/11 18:00
-
寵臣ではあったがイエスマンではなかった将軍に愛され、たった8年で大名に…「江戸時代に一番出世した男」から学ぶ"最強の処世術"
社会|2024/11/08 18:00
-
地方の土豪→秀吉恩顧の武将→家康の側近へ家康が死の間際に「もう会えなくなるな」と惜しんだ…城郭の新しいスタンダードをつくった天才武将の名前
社会|2024/09/16 09:00
-
姫路城での暮らしは幸せに満ちていたはずだったが…7歳で嫁いだ豊臣秀頼は祖父に殺され、次の夫は31歳で早世…徳川家康の孫・千姫がたどった数奇な運命
社会|2024/09/15 09:00
-
天下をとる前から出ていた豊臣秀吉の残虐性負傷者の四肢をもぎ取って、その肉を食べていた…豊臣秀吉による「史上最悪の兵糧攻め」の凄惨な光景
社会|2024/09/14 09:00
-
大名が失政の責任を感じて腹を切る例は絶無だった自分の腹から内臓を引き出し、罵りながら投げつけた…武士が「なかなか死ねない切腹」を選んだ深い事情
社会|2024/09/08 10:00
-
夫が突きつける「三行半」は再婚許可状でもあった江戸時代の日本は「離婚大国」だった…92歳医師と結婚した50歳妻が2週間で離婚を求めた驚きの理由
社会|2024/09/05 08:00
-
「邪馬台国は畿内説」が有力視され始めた理由「鎌倉幕府の成立は1192年ではなく1185年」は真っ赤なウソ…いまの日本史教科書に書かれている「正解」
社会|2024/09/03 08:00
-
来年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公なぜ紫式部は清少納言の悪口を書き残したのか…「知識は未熟」「上っ面だけの嘘」とねちねち批判したわけ
社会|2023/12/02 12:00
-
華やかな宮廷生活は2年程度に過ぎなかった再婚してすぐに夫と死別し、子どもを連れて各地を転々…平安時代の天才作家・清少納言の意外な老後
社会|2023/11/30 09:00
-
貴族界でアンチ道真の雰囲気が醸成された理由学問の神様・菅原道真はなぜ太宰府に左遷されたのか…「悲劇のヒーロー」という美談が隠す歴史的事実
社会|2023/11/28 09:00
-
徳川四天王で最もマイナーだが武勇にも知略にも優れていた関ヶ原に遅れた秀忠を榊原康政が懲罰覚悟でかばった深い理由…トップ継承の長期的ビジョンを持つ真の忠臣
社会|2023/11/19 13:00
-
豊臣家の滅亡を招いた「身内殺し」泣き叫ぶ子供を母親から引き離し、容赦なく屠り去った…晩年の豊臣秀吉の狂気を示す「三条河原の惨劇」
社会|2023/11/06 17:00
-
凡庸だったからこそ、家康の統治を真似できた「後継ぎは優秀な人間がいい」とは限らない…徳川家康が「凡庸な三男・秀忠」を二代将軍に選んだ深い理由
社会|2023/11/05 15:00
-
火あぶり刑では鼻の穴から男性器や乳房まで焼かれた首まで地面に埋め、通行人にのこぎりで挽かせる…江戸時代の庶民が恐れた「6種類の残酷すぎる死刑」とは
社会|2023/10/25 17:00
-
実は「手をつけていい女性」は8人程度だった大奥の上級女中は年収2000万円以上…「選ばれし女性の園・大奥」で徳川の歴代将軍が毎日やっていたこと
社会|2023/10/14 12:00
-
感謝の念をもって応募者に接することが大切人事担当者は「不採用の応募者」にこそ感謝するべき…「経営の神様」松下幸之助が繰り返し強調したワケ
ビジネス|2023/05/17 10:00
-
家康の人生は「どうする」の連続だったなぜ関ヶ原の戦いはたった数時間で終わったのか…乱立する「徳川家康をめぐる新説」を解説する
社会|2023/05/14 09:00
-
「籠城する」という選択肢を取れなかったワケなぜ籠城せず、わざわざ城から出て負けたのか…徳川家康の唯一の敗戦「三方ヶ原の戦い」の謎を解く
社会|2023/02/25 18:00
-
武田軍の主力は騎馬隊ではなく長槍隊だった「大量の鉄砲が武田の騎馬隊を蹴散らした」はウソである…最新の研究でわかった長篠の戦いの本当の姿
社会|2023/02/12 17:00
-
「ならぬことは、ならぬものです」を徹底させる"什の掟"6歳から仏間で「切腹の練習」をする…「武士の中の武士」と呼ばれた会津藩のすさまじい子育てルール
社会|2022/07/19 15:00