メーカー
-
世界に冠たる技術力も、経営の失敗で水泡に帰すわが国を代表する優良企業だった東芝は、なぜ上場廃止に追い込まれる「問題企業」に劣化したのか|2023/10/02 09:00
-
「普通にペットボトルのお茶を出す」はなぜダメか「お茶の出し方」さえ工夫できる…スープストック創業者が語る新規事業で成功する人の考え方|2023/09/21 17:00
-
「日本の経営システム」は決して悪くない東芝の上場廃止への批判は間違っている…早大教授が「海外投資家の主張を鵜呑みにするな」と訴えるワケ|2023/09/19 11:00
-
キッカケは360度評価で書かれた「英邦さんは数字に弱い」コクヨの現役社長が編み出した、A3であらゆる数字を図解化する独特な「神ノート」が面白い|2023/09/11 18:00
-
電話は家族に隠れて「ひそひそ声」でするものだったスマホ世代には絶対に思いつかない…1990年の雑誌『ポパイ』に大量に載っていた「ある家電製品」|2023/09/04 08:00
-
現在価値にして4万円はする高級品だったブラジャーの「四条河原の決戦」で圧勝…ベンチャー企業だったワコールが天下とりのためにやった秘策|2023/08/10 09:00
-
「ユーザー第一主義」とはいえないが…「人生で初めての紙おむつ」と同じ効果…ネットフリックスが日本上陸の際にリモコンに仕込んだ仕掛け|2023/08/07 11:00
-
「ビスコの本当の顧客」とは一体だれなのか5年連続で売上高は過去最高だったのに…大ヒットした「大人ビスコ」戦略を江崎グリコが考え直した理由|2023/08/03 14:00
-
美を追求する女性装身具の「本丸」はここだ日本の国家予算の27%にあたる超巨大市場だった…「にせオッパイ」に目をつけたワコール創業者の慧眼|2023/07/30 10:00
-
サントリーは競合より割安な新ブランドを投入あらゆる商品は値上げラッシュなのに…なぜかビール業界で進む「値下げラッシュ」の背景を解説する|2023/07/18 09:00
-
「顧客に愛されるブランド」の絶対条件性能では日本車に負けている…それでも「ハーレー」が高級大型バイクとして熱狂的に愛されるワケ|2023/07/13 13:00
-
人は垂直のものを見ると「優位性」を感じるなぜ人は「細長いペットボトルに入った水」を高級だと感じるのか…行動経済学が教える"直感の科学"|2023/07/10 09:00
-
「1日2万枚くらいは普通に売れる」10年前は「オタク専用アイテム」だった…ファッション業界が「アニメコラボ」に飛びつくようになったワケ|2023/07/04 15:00
-
「値下げ禁止」の代わりに売れ残りは全責任を持つ「安売り」は消費者も家電量販店も損をする…パナソニックが始めた「メーカー指定価格」が画期的なワケ|2023/07/02 12:00
-
フェイラージャパン 社長に聞く"マダム"のハンカチ「フェイラー」が30、40代向けのリブランディングに踏み切った理由|2023/06/21 11:00
-
好まれているのは日本企業ではなく「日系元素」ユニクロは絶好調なのに無印良品は大苦戦…中国市場で日本ブランドの明暗がくっきりと分かれたワケ|2023/06/15 18:00
-
解任された前会長が訴訟沙汰に持ち込んだワケ「外資ファンドの創業家イジメ」という単純な構図ではない…フジテックのお家騒動に潜む中国リスク|2023/06/14 19:00