小売り
-
時間に余裕があるから、バズる投稿を量産できる1位富山、2位群馬、3位栃木…「来店客が少ない地域」ほど店舗スタッフのネット売上が増えた納得の理由|2023/04/29 14:00
-
本人も気づいていないような"本当の悩み"を導き出せるか「プロテイン入りのお米」は売れるか…デキるマーケターなら企画段階で必ず確認する4つの項目|2023/04/28 14:00
-
どんな戦争も生活がなければ続けられないそこには「宮殿」ではなく「モール」がある…ウクライナの首都キーウの写真を、私が展覧会の冒頭に配した理由|2023/04/20 09:00
-
古いやり方を壊さなければ、日本の未来はない「オレたちはこのままでいい」という空気を壊したい…楽天・三木谷浩史が「英語公用語化」にこだわる理由|2023/04/17 13:00
-
もはや「お金のない人が買う廉価品」ではないトップバリュのユニクロ化が始まった…「安さ」が売りだったイオンのPB商品に起きている大異変|2023/04/13 11:00
-
幻の食材「桑水流黒豚」が大ヒットするまで伊勢丹新宿で12年連続1位…「黒豚ロースみそ漬」(864円)が奇跡のような商品と言われている理由|2023/04/09 10:00
-
レンタルの売上は全体の1割でしかない映画も音楽もネットで完結する時代なのに…レンタルショップのゲオが潰れるどころか急成長しているワケ|2023/03/20 13:00
-
業界の不況はむしろチャンスである北海道だけはイオンには負けない…崖っぷちスーパーの連合体「アークス」が北の大地で勢力を伸ばすワケ|2023/01/30 10:00
-
すべては「地域愛」からはじまっているついに食品まで売り始めた…釧路発の巨大書店が「1日中いられる」と話題になっているワケ|2022/11/28 18:00
-
競合するのではなく、「独擅場」をつくった成城石井とは正反対の戦略で大成功…地味な高級スーパー「紀ノ国屋」がV字回復を遂げられた理由|2022/11/24 17:00
-
「インクが染みていく」ような出店戦略グループ売上高は業界2位なのに…北海道以外で「ツルハドラッグ」の知名度があまり高くない納得の理由|2022/11/15 18:00
-
「普通においしいだけの商品ではダメ」結果は想像できないが、だれもがワクワクする…「ガリガリ君コーンポタージュ味」には商売の本質がある|2022/10/30 09:00
-
新商品の価値は「ご褒美の味」ではない食べてもらえなくてもいいんです…ガリガリ君の「変な味シリーズ」担当者がそこまで断言するワケ|2022/10/27 09:00
-
目標達成した社長には毎月最大40万円のボーナスシュークリーム社長にどらやき社長…シャトレーゼが社内に120人の「社長」を置いているワケ|2022/10/13 09:00
-
市場では「完熟の果物」はいくら出しても買えない本当においしい果物を使うには、農家から直接買うしかない…シャトレーゼの菓子が安くてうまいワケ|2022/10/12 08:00
-
ツタヤが「レンタル本数」を大きく伸ばした方法「客の来店頻度を上げるヒントはここにある」群馬のスーパーがあえて"20年前のツタヤ"を参照するワケ|2022/10/04 11:00
-
しかも「ポツンと一軒家」でも配送可能全商品がアマゾンより安い…北海道民がこぞって使う宅配サービス「トドック」がそれでも成り立つワケ|2022/10/03 14:00
-
原宿の1店舗からの提案でも採用する自由さナイキだけが「日本からの別注」を受け付けてくれた…ナイキのスニーカーが人気になった知られざる理由|2022/10/03 12:00
-
パンづくりは「マニュアル通り」では失敗する28歳の7代目社長は、まず600坪の自宅を売却…「あんぱんの木村屋」が赤字地獄からよみがえれたワケ|2022/09/29 12:00
-
むしろ店の価値を感じてくれるお客さんが増えた価格にうるさいお客は本当のお客ではない…安売りをやめた十勝のスーパーが大成功できた理由|2022/09/26 14:00
-
商品の価格を「原価」から考えてはいけない何の役にも立たないけれど…私が10万円以上する「単なる鉄の棒」を買い集めて満足しているワケ|2022/09/23 10:00