-
自分のことは棚に上げ「中国政府の補助金」に猛反発ついに「中国製EV」の排除が始まった…「欧州製EV」を露骨に優遇するEUの華麗すぎる手のひら返し
政治・経済|2023/09/26 11:00
-
環境政党のせいで「ヨーロッパの病人」に逆戻り経済がボロボロになっても脱炭素に固執する…「EUの優等生」だったドイツが世界の投資家から見捨てられたワケ
政治・経済|2023/08/28 07:00
-
地球環境は守れても、自国の経済は守れない「脱炭素・脱原発」を急いだばかりに…雇用不安が広がり、極右政党が勢いづくドイツは、どこで間違ったのか
政治・経済|2023/07/31 07:00
-
ロシアはソ連と同じ失敗を繰り返すことになる戦争と資源安でロシア財政はボロボロ…プーチン政権をこれから襲う「地獄のインフレ」という悪夢
政治・経済|2023/07/03 07:00
-
まもなく日本円に世界が注目することになるなぜ日本円の一人負けが止まらないのか…「弱すぎる日本円」と「強すぎる欧州通貨」の本当の実力差
政治・経済|2023/06/27 17:00
-
子育て支援が、子育て世代を苦しめている日本以下だった出生率がV字回復した…ハンガリーの「異次元の少子化対策」がもたらした"深刻な副作用"
政治・経済|2023/06/12 09:00
-
エネルギーコストの増大で経済も、通貨も弱くなるロシア依存だった欧州の没落がついにはじまる…日本が「脱原発&再エネ依存」を急ぐべきではない理由
政治・経済|2023/05/15 07:00
-
優先すべきは「エネルギーの安定供給」のはずインフレと不景気が同時にやって来る…日本がドイツのように「脱原発」を強行すべきでないと言える理由
政治・経済|2023/04/26 09:00
-
EUと中国の急接近は日本の脅威となるプーチンに負けじと「習近平参り」を繰り返す…EU首脳が中国への再接近を始めている理由
政治・経済|2023/04/10 11:00
-
急速な脱炭素で「揺り戻し」が起きている「2035年までにガソリン車ゼロ」は到底達成できそうにない…欧州が直面している完全EVシフトの行き詰り
政治・経済|2023/03/27 09:00
-
ロシアは石油の薄利多売で食いつないでいる欧米の経済制裁は着実に効いている…この1年のデータが明かす、プーチンがすがる「2つの国」の名前
政治・経済|2023/03/01 13:00
-
「脱炭素」の主導権を握り、脱ロシアも達成できる水素があれば「ロシア依存」から抜け出せる…欧州が着々と進める次世代エネルギー戦略のしたたかさ
政治・経済|2023/02/20 10:00
-
財政は火の車で、戦争を続けられる状況にはないプーチンは天候にも見放された…記録的暖冬で「貴重な収入源」を失ったロシアの大誤算
政治・経済|2023/01/24 07:00
-
経済成長の起爆剤になるはずだったのに…やはりビットコインは信用ならない…法定通貨を切り替えたエルサルバドルが陥った「暗号資産の落とし穴」
政治・経済|2023/01/18 09:00
-
歴史に学ぶイギリス、経験すら忘れる日本日本は「過去最大の国家予算」を組むのに…インフレ地獄のイギリスが「人気のバラマキ」に手を出さないワケ
政治・経済|2022/12/23 19:00
-
英国には守るべきナショナルブランドがない日本のハイブリッド車を世界から一掃する…英国が「完全なEVシフト」をゴリ押しするしたたかな狙い
政治・経済|2022/12/05 09:00
-
国益のためなら使えるものは何でも使う生き残るためにはプーチンすら利用する…「脱ロシア」を拒み続ける小国・ハンガリーのしたたかさ
政治・経済|2022/11/17 19:00
-
「EU式の脱炭素」を強要する政治的意図は明らか日本はどちらの味方をするべきか…COP27で途上国に一方的な脱炭素を押しつけるEUの不誠実
政治・経済|2022/11/04 18:00
-
逃げ場を失った現金がトルコ株式に流れ込んでいるインフレ地獄のトルコで「世界一の株高」が進行中…マネーの常識を覆す「いびつな現象」が起きているワケ
政治・経済|2022/10/20 18:00
-
原発を動かせば電気代は安くなるのに…電気代が高すぎて企業が次々と海外移転…エネルギー危機なのに「原発ゼロ」に固執するドイツの自縄自縛
政治・経済|2022/10/05 19:00
-
大減税の「大盤振る舞い」がアダになる日本も同じ"暴落の悪夢"を見ることになる…世界中の投資家から見放されたイギリスの末路
政治・経済|2022/09/28 13:00
-
「脱炭素」と「脱ロシア」でついに行き詰まったアメリカよりもインフレは深刻…「次の世界金融危機は欧州から始まる」とウワサされる理由
政治・経済|2022/09/01 18:00
-
次の標的はハンガリーとギリシャだが…バルト三国すべてが「中国離れ」を決断…欧州で進めていた「一帯一路」が行き詰まりを見せ始めたワケ
政治・経済|2022/08/26 18:00
-
“減税競争”を始めた英国の首相候補たちこの物価高騰はまだ序の口である…世界中の政治家が「インフレ退治」に失敗する根本原因
政治・経済|2022/08/09 18:00
-
大きな役割を果たしたのは制裁対象外のガスプロムバンクウクライナ侵攻で大暴落したはずなのに…ロシア通貨ルーブルが「V字回復」している本当の理由
政治・経済|2022/07/13 17:00
-
各国は利上げでインフレ退治に本腰を入れたが…値上げラッシュはこれからが本番…物価高を引き起こす「止まらない円安」を放置する日銀の無責任
政治・経済|2022/06/29 18:00
-
EUのエネルギー問題が世界経済を後退される恐れもロシアからの天然ガスは止めないのに、脱原発は絶対にやめない…EUを混乱に陥れるドイツの環境至上主義
政治・経済|2022/06/03 08:00
-
「2030年までにロシア産化石燃料をゼロ」の実現は不透明脱ロシアを宣言したけれど…「ロシアの代わりは見つからない」欧州のエネルギー不足の深刻度
政治・経済|2022/04/17 11:00
-
過度に特定のエネルギー源に依存することはリスクが大きすぎる「EUの脱炭素戦略はそもそも無理筋だった」ウクライナ戦争で明らかになったロシア依存の危険性
政治・経済|2022/03/13 17:00
-
ロシア経済はそこまで強固ではない「やるぞやるぞと強気だが…」プーチン大統領がウクライナ侵攻に踏み切れない経済的事情
政治・経済|2022/02/03 20:00