メディア
-
市区町村の4分の1が「書店ゼロの空白地帯」に大手出版社は絶好調なのだが…日本全国で「書店がひとつもない街」が増えているアマゾン以外の要因|2023/06/06 08:00
-
今も昔も「私設無線電話施設者」にすぎないNHKが受信料を徴収できる根拠はもう存在しない…NHKが主張する「特殊な負担金」論のおかしな理屈|2023/06/01 09:00
-
国民は「NHKならやりかねない」と思っている「スマホを持っているなら、受信料を払え」の恐れ…NHKがネット進出を急いでいる本当の理由|2023/05/12 13:00
-
投稿停止は半減、悪質コメントも22%減「悪質コメントを野放しにしてはいけない」ヤフコメ"携帯番号登録必須化"の類を見ない効果とまだ残る問題|2023/03/21 08:00
-
「借り物のコンテンツ」では将来性がないなぜGYAO!は終了するのか…「テレビの見逃し配信」がウリでは絶対に生き残れなかった理由|2023/03/11 13:00
-
このままでは日本の文芸は滅びる「いい作品ではなく売れる作品だけが出版される」そんな世の中でいいのか…ある小説家がこの10年でなめた辛酸|2023/02/25 13:00
-
イーロン・マスクが転落した根本原因とは大前研一「新しい世界一の富豪ベルナール・アルノーは、なぜ世界一になったか」|2023/02/02 09:00
-
テレビ業界を自滅に追い込む「広告のようなもの」なぜ若者の「テレビ離れ」は止まらないのか…テレビとネットの力関係が逆転した根本原因|2023/01/27 10:00
-
殺伐としたネット社会にクスッと笑える記事を「ネッシー生け捕り」「ツチノコ発見」…東スポが一面見出しで"ウソのような記事"を掲載し続けるワケ|2023/01/26 15:00
-
「新聞→競馬→ビール→餃子」とひらめいた「東スポらしく尖った餃子で勝負したい」リストラ危機のスポーツ新聞社が餃子をプロデュースしたワケ|2023/01/22 14:00
-
アニメ監督は2種類に分けられる日本一の映画興行収入を記録したのに…「鬼滅の刃」の監督をファンでもスッと答えられない納得の理由|2022/11/29 15:00
-
オリジナルを作れる脚本家はほんの一握りサザエさん、ドラえもん、ちびまる子ちゃん…なぜ原作者が亡くなってもアニメはずっと続くのか|2022/11/24 18:00
-
マンガ家とアニメーターは「描き方」がまったく違う同じ作品なのになぜ…セーラームーンが「原作マンガ」と「テレビアニメ」で絵柄がまったく違う理由|2022/11/21 18:00
-
これを許せば業界全体が沈没してしまうネトフリがNHKと民放をぶっ壊す…突然導入される「広告つき割引プラン」の深刻すぎる代償|2022/11/02 18:00
-
「おじさんの賭け事」から「子供たちの憧れ」へだから子供にも安心して見せられる…Mリーグの麻雀が「賭博」と「タバコ」にまるで縁がない理由|2022/10/02 14:00
-
声優も作曲家も日本人を起用する徹底ぶり日本に許可取りするより、自作したほうが早い…中国やアメリカで「日本風アニメ」の制作が本格化した事情|2022/08/22 12:00
-
テレビの所有と連動した受信料制度は時代遅れに「玄関ドアを叩くことはもうすべきでない」イギリスの公共放送BBCが受信料廃止に動きはじめたワケ|2022/06/17 19:00
-
ジャーナリストを育てる力はすっかり失われた昔は宝くじ以上の競争倍率だった…憧れの職業だった「新聞記者」がここまで没落したワケ|2022/04/15 17:00
-
消費者の「トレンド離れ」が進んだ根本原因半年ごとに新作を大量生産、大量処分…ファッション業界は「流行を煽る」という商売を捨てられるか|2022/04/14 12:00