-
これでトラブルが解決するとはだれも思っていないが…点検すればするほどボロが出る…岸田政権が陥った「マイナンバー総点検」という無間地獄
政治・経済|2023/08/21 07:00
-
「BS番組ネット配信」をゴリ押しした最高幹部の大失態不祥事がバレても「退職金2000万円」がもらえる…受信料に厳しく身内に甘いNHKのヤバすぎる体質
社会|2023/07/21 07:00
-
ネットメディアに優るものが見当たらない週刊朝日は150万部から7万部に激減していた…みんなが読んでいた「週刊誌」が消滅寸前にある根本原因
社会|2023/06/29 09:00
-
市区町村の4分の1が「書店ゼロの空白地帯」に大手出版社は絶好調なのだが…日本全国で「書店がひとつもない街」が増えているアマゾン以外の要因
ビジネス|2023/06/06 08:00
-
「紙の新聞」にこだわっているのは新聞社だけこの20年で6割減、1168万部の夕刊が消滅…「昨日のニュース」しか載っていない新聞はいつ完全消滅するのか
社会|2023/05/21 13:00
-
私が「第4のスマホ会社が必要」と考える理由赤字続きの「楽天モバイル」を潰してはいけない…このままでは「スマホ代が世界一高い国」に逆戻りする
ビジネス|2023/04/07 10:00
-
総務官僚は「変なヤクザに絡まれたって話」と訴えたが…なぜ「捏造」と主張したのか…立憲議員が暴露した「総務省文書」に対し、高市早苗氏が判断を間違えたワケ
政治・経済|2023/03/25 10:00
-
「借り物のコンテンツ」では将来性がないなぜGYAO!は終了するのか…「テレビの見逃し配信」がウリでは絶対に生き残れなかった理由
ビジネス|2023/03/11 13:00
-
NHKが娯楽番組を放送する意味はあるのか朝ドラをやめて受信料を下げたほうがいい…「太りすぎたNHK」には今すぐ分割・民営化が必要だ
社会|2023/01/27 18:00
-
このままでは巨大IT企業に飲み込まれるだけ大事なのは視聴者より広告主の意向…ネトフリの「広告付きプラン」に振り回されるテレビ局の本音
社会|2022/12/16 15:00
-
「2万円分のポイント」でも普及率5割台「マイナ保険証の義務化」にも世論は大反発…岸田政権がゴリ押しする「マイナカード」が広がらないワケ
政治・経済|2022/11/03 17:00
-
その元手は視聴者が納めた2000億円の剰余金視聴者が求めても応じないのに…自民党の一声で「受信料の1割値下げ」をあっさり決めたNHKの非常識
社会|2022/10/20 14:00
-
確実に生き残れるのはNHKと在京キー局だけ超人気就職先だったのは過去の話…全国114の地方テレビ局が次々と経営難に陥っている根本原因
社会|2022/09/30 09:00
-
再発防止策が機能しないNHKの構造的要因「受信料を払いたくない」と言われても仕方ない…NHKが「ウソ字幕の五輪番組」で露呈させた忖度体質
社会|2022/09/16 15:00
-
ネット事業は「放送と並ぶ本来業務」になるのか受信料という安定財源でやりたい放題…「NHKのネット本格参入」に新聞各社が頭を抱えるワケ
社会|2022/08/20 11:00
-
たしかに「約款通り」だが、それに納得する人は少ない韓国なら「1カ月分を返金」のはず…KDDIの「一律200円返金」に多くの利用者があきれる当然の理由
ビジネス|2022/08/14 11:00
-
「厳罰化」ではネットの誹謗中傷はなくならないのに…「首相はうそつき」と言えば侮辱罪で逮捕される可能性がある…刑法改正につきまとう本質的な危うさ
政治・経済|2022/06/22 18:00
-
結局は大手3社による寡占の固定化を促すことに首相がかわるとこんなに変わるのか…楽天の「0円廃止」は「携帯料金値上げ」の序章に過ぎない
政治・経済|2022/05/30 09:00
-
金儲け優先で、利用者保護は世界の周回遅れに「接待漬け」のエリート官僚は一掃されたが…IT企業の巻き返しを止められない岸田政権の大失態
政治・経済|2022/05/04 13:00
-
そもそもテレビがオワコンであることに気づいていない「受信料に守られたNHKしか助からない」民放キー局が一斉に飛び込んだ"ネット同時配信"という沼
社会|2022/04/07 19:00
-
「宛名のない請求書」が自宅に届く…「受信料のためなら手段を選ばない」NHKが採用した未納者を狙い撃つ"ある奇策"【2021下半期BEST5】
社会|2022/02/16 12:00
-
「不確かな字幕」と謝罪したけれど…「五輪反対デモにお金をもらって参加した」ウソ字幕で大炎上してもNHKが絶対に口にしない"2つの言葉"
社会|2022/02/01 17:00
-
「聞く力」で国民より携帯大手を重視「携帯料金の値下げ」を引き継ぐはずが…岸田政権が「官製値上げ」をチラつかせているワケ
ビジネス|2021/12/23 10:00
-
最終的な狙いは「NTT東西の一本化」「やがてツケは国民に」月2980円のドコモ値下げは"大NTT復活"の序曲にすぎない【2020年BEST5】
ビジネス|2021/12/17 10:00
-
長時間労働より深刻な"ある原因"昔は究極の就職先だったのに…なぜ霞が関のキャリア官僚は「不人気職場」に変わったのか
政治・経済|2021/11/17 15:00
-
日本独自の出版流通システムの限界アマゾン頼みにはリスクはあるが…最大手の講談社がついに方針転換した"深刻な事情"
ビジネス|2021/10/22 10:00
-
DHC提供「ニュース女子」の大問題「大スポンサーには逆らえない」テレビ局が人権侵害ヘイトを止められなかった根本原因
社会|2021/09/30 12:00
-
「宛名のない請求書」が自宅に届く…「受信料のためなら手段を選ばない」NHKが採用した未納者を狙い撃つ"ある奇策"
社会|2021/09/14 12:00
-
問われる経営委員会の”不当圧力”「政権におもねる"国営放送"になりつつある」NHKの"番組介入問題"が示す末期症状
社会|2021/08/29 09:00
-
北海道新聞事件にみるメディア劣化「やはり上から目線」新人記者の現行犯逮捕という"報道の危機"に読者の共感が集まらないワケ
社会|2021/08/07 09:00