コミュニケーション
-
「そもそもなぜ必要なのか」を考えていない日本人は自ら不幸になっている…理解ある夫がいても「家事疲れしているお母さん」が生み出される根本原因|2024/06/15 11:00
-
同じ土俵で争ってもこちらが疲れるだけ攻撃的な人は「ほぉー、そぉーですかぁー。で?」でかわす…禅僧が「頭にきても怒ったら負け」と断言する理由|2024/06/07 15:00
-
気分がいいのであれば、別にかまわない「見栄を張ってはいけない」は大間違い…和田秀樹が200万円のワインを買って、人に振る舞い続ける理由|2024/05/30 15:00
-
丁寧に説明されても全く記憶に残らない…「インボイス制度」を簡単に説明できるか…仕事がデキる人は知っている専門知識を伝える3ステップ|2024/05/30 07:00
-
「お金を貸してほしい」と頼むことができるかこれをやって切れる人間関係なら捨てていい…和田秀樹「本当に必要な人間関係を見極めるリトマス試験紙」|2024/05/28 15:00
-
3つの選択肢を相手の状況に応じて使い分ける「どっちのネックレスがいいと思う?」仕事がデキる人がプライベートの会話でも実践している一流の返答テク|2024/05/28 07:00
-
ストレートな物言いでも絶対に人を傷つけない毒舌マツコ・デラックスが自己中なのに愛され続ける理由…言いたい事を言って嫌われる人と"決定的な差"|2024/05/23 18:00
-
仕事ができる「変わり者」は許される「人によく思われたい」という行動は不幸の温床…生物学者がワガママは悪くないと断言する納得の理由|2024/05/22 16:00
-
45歳で独立し還暦で古巣大手芸能プロへの復帰を歓迎されたワケ中尾ミエ77歳「15歳デビューからワガママ放題にやってきた私が愛され続けた理由」|2024/05/21 17:00
-
「会話が終わったから電話を切る」ではダメなぜ出世する人は「やたらと電話を切るのが遅い」のか…1周回って今こそ使える「昭和の仕事術」|2024/04/26 09:00
-
なぜ「年金」の話は絶対タブーなのか同窓会への出席回数は100回以上…83歳の野口悠紀雄さんが「高校の同窓会」で避けている「2つの話題」|2024/04/23 17:00
-
追い詰めることなくじわじわ効いてくる言葉のクサビ決断が遅く、責任を取りたがらない…そんなダメ上司に迫りくる危機をそこはかとなく伝える黄金ワード|2024/04/22 06:00
-
自分の理想に向けて「人を操る」ではダメ「私が辞めると聞いてどう思った?」と質問攻め…なぜか"みんなに嫌われる人"が決定的に勘違いしていること|2024/04/12 09:00
-
無自覚に「会話泥棒」をしていることがある「あの映画見た?」に「私も」と言ってはいけない…なぜか嫌われる人に共通する"承認欲求のダダ漏れ現象"|2024/04/09 09:00
-
守れなければ「永遠のひとりぼっち」が確定「好き」と「好きにしていい」は全く違う…良好な人間関係を保つために不可欠な最低限のマナー|2024/04/09 06:00