人気記事
ビジネス
マネー
政治・経済
キャリア
ライフ
社会
アカデミー
検索
ログイン
無料会員登録
ログアウト
マイページ
#書籍抜粋
#フェイクニュース
#コミック
#日本史
#小室 圭
#SNS
#婚活
#健康
プレジデント特別広告企画・タイアップ
災害大国・日本の「防災」「減災」ガイド
国、自治体、地域コミュニティ、そして個人。大規模災害に備え、さまざまなレベルでの対策が進む。これまでの経験から見えてきた、防災・減災のためのポイントを考える。
2020/03/13 09:30
次のライフステージへ二つ目の拠点を、魅力溢れる沖縄に持つという選択
リゾートのようなマンションでワーケーションを満喫しつつ、この先に待つセカンドライフの移住先としてキープする。そんな資産運用はいかがだろうか。それが沖縄だとしたら……。
2020/03/13 09:30
経営者と監督が語る「ビジネスと野球の共通点」
創業から100年を超える歴史を持ち、アルミニウムの総合メーカーとしてグローバルに事業を展開するUACJ。社会貢献活動にも力を入れ、2018年から東京ヤクルトスワローズと連携し、「UACJ野球教室」を開催している。このたび、同社の石原美幸社長とスワローズの高津臣吾新監督が、次世代育成への思いやリーダーとしての心得などについて語り合った。
2020/03/13 09:30
気軽に社内を移動できる「ちょうどいいPC」から始まる働き方改革
Webミーティングや会議の増加、フリーアドレスの導入、テレワークの推進──。部門や職務にかかわらず、誰もがさまざまな場面で「PCを持ち運ぶ」シーンが多くなった。ワークスタイルの変革が進む中で、これまでユーザーが意識していなかった「オフィス内モバイルPC」に対する潜在ニーズも浮かび上がっている。そこにリーチし、働き方の幅をさらに広げる可能性を秘めているのが、2020年1月に発売されたNECの14型ノートPC「VersaPro タイプVM」だ。「これからの働き方に“ちょうどいい”」というこのモデルが、いかにオフィスワーカーの業務を効率化し得るのか。企画・開発に携わった同社プラットフォームソリューション事業部の佐々木紀安さんと川波勇斗さんの二人に話を聞いた。
2020/03/13 09:30
「夢の睡眠」が仕事のパフォーマンスを変える
あなたは現在の睡眠に満足しているだろうか。そう聞かれて、イエスと答えられる人はそう多くないだろう。とある調査では、日本人の7割近くが睡眠に対しての悩みを抱いているという。世界的に見ても指折りの「睡眠ベタ」国家の日本市場に向けて、国内外さまざまな企業が、睡眠の質の向上を促す製品を打ち出している。そのなかでちょっとユニークなのが、日本の西川とパナソニックがこの3月に提供を開始した「快眠環境サポート」。自分の脳や体に最適化された「夢のような睡眠」へ、その大きな一歩となる可能性を秘めている。
2020/03/12 09:30
「睡眠負債」をため込まない! 良質な眠りは進化したベッドから
起きている時間と眠っている時間の質は表裏一体。仕事で高いパフォーマンスを発揮するためには、夜はしっかり頭と体を休ませたい。ビジネスパーソンには質の良い睡眠が大切だ。その眠りを左右するのがベッド。「ベッドはどんどん進化しています」と大塚家具のスリープアドバイザーは言う。良い睡眠をもたらすベッドはどういうものか? さっそく話を伺った。
2020/03/11 09:30
日本企業の生産性を向上させる画期的な手法
フランス最大手のソフトウェア会社、ダッソー・システムズ。自動車産業をはじめ、数多くの日本企業が、同社のテクノロジーを導入している。主に設計や製造現場向けソフトウェア製品群の開発元として知られるが、2012年に「3DEXPERIENCE®プラットフォーム」を発表し、医療や都市開発など対象市場を広げている。昨年12月に日本事業のトップに就任したフィリップ・ゴドブ氏に同社のテクノロジーとものづくりの未来について尋ねた。
2020/02/28 09:30
肺がん予防の最新検診事情「低線量胸部CT」という選択肢
今や日本人の2人に1人はがんにかかるといわれる時代。がんの早期発見・早期治療につなげる機器や技術の進歩について、衆議院議員・医学博士の冨岡勉氏と東海大学 医学部 専門診療学系画像診断学 教授の今井裕医師が話し合った。
2020/02/28 09:30
同じ規模の会社でも利益や成長率で“天と地の差”が付く理由
ほとんどの人はPDCAの本質を理解していない――。12万部突破のベストセラー書籍『鬼速PDCA』でそのことを看破し、ビジネスパーソンから圧倒的な支持を得た株式会社ZUU代表の冨田和成氏。自ら鬼速PDCAを実践し、3年間で自社の売上成長率5195%を達成した同氏が、いま新たに“経営者限定”の「鬼速PDCA」勉強会をスタートした。勉強会でも語られる「成長し続ける組織の共通点」。そのエッセンスを冨田氏に聞いた。
2020/02/17 09:30
人生後半戦の備えは手段と目的の両方を!
50歳で老後や終活について考えるのは早いか、遅いか──。内閣府が行った世論調査によれば「自身の老後の生活設計について考えたことがある」人の割合は、40代で69.2%、5…
2020/02/14 09:30
女子高校野球の決勝戦を甲子園のグラウンドで
着実な拡がりを見せる一方、さらなる飛躍への課題も抱える日本の女子野球。今後に向けて何が必要か。Jリーグ初代チェアマンの川淵三郎氏と女子プロ野球リーグ創設者の角谷建耀知氏が語り合った。
2020/02/06 09:30
6年で社員数が約6倍に――。LINE Fukuokaの成長を支える3つの原動力
日本で5番目の人口を擁する市として、その活力が注目される福岡市。企業立地の面でも高い実績を持ち、新たに拠点を置く事業者も増えている。2013年、LINE株式会社が設立したLINE Fukuoka株式会社もその一社だ。同社が福岡を選んだ理由はどこにあるのか。また、福岡のどんな特性を成長の原動力としているのか。取締役COOを務める鈴木優輔氏に聞いた。
2020/02/06 09:30
3週間かかっていた業務はHRテクノロジーでどれだけ短縮されたか
現在は、バックオフィス業務のシステム化の成否が生産性を大きく左右する時代。なかでも、人事、労務部門の業務を効率化するHRテクノロジーが日本でも急速に浸透し始めている。そうした中、年末調整業務のペーパーレス化や社会保険手続きの電子申請などをサポートする株式会社SmartHRの代表・宮田昇始氏が、同社のサービスを導入した3社とディスカッション。本当に効果は出ているのか――。さまざまな角度から“本音”を聞いた。今回、その一部を抜粋して紹介する。完全版の「HRテクノロジー導入、活用の本音」は当サイトから無料でダウンロード可能だ。
2020/01/29 09:30
注目の「ジョブカン」導入で働き方と経営はどう変わるか
バックオフィス業務を効率化するクラウドサービス「ジョブカン」は、「勤怠管理」「ワークフロー」「経費精算」「採用管理」「労務管理」「給与計算」の全6シリーズを展開。そのすべてが「ITトレンド」上半期ランキング2019で1位を獲得(※)し、今春には新サービス「Apps」の提供も開始する。累計導入企業数7万社を超える同サービスの特徴や開発のこだわりについて、提供元であるDonutsの石山瑞樹氏と竹間瑠莉氏に聞いた。
2020/01/24 09:30
ラグビーの文化が日本を変える
日本、そして世界の人々を熱く魅了したラグビーワールドカップ2019日本大会。ワールドカップを機に、ラグビーはスポーツとしての魅力に加え、チーム力、ダイバーシティなどさまざまな観点から注目を浴びている。多くのチームを勝利に導き、日本ラグビーフットボール協会の副会長に就任した清宮克幸氏と、医療の世界でリーダーシップをとってきた川島眞先生が、ラグビーの魅力と文化、そして今後について語り合った。
2020/01/24 09:30
風邪やインフルに勝って、受験に勝つ!
受験シーズンは、風邪やインフルエンザが猛威をふるう季節。受験生の体調管理に、最近注目されているのがヨーグルトだ。ヨーグルトといえば、乳酸菌。はたしてそのパワーとは?
2020/01/16 09:30
なぜ今、日本テレビはキャリア採用を重視するのか
地上波の番組における広告収入を中心としてきたテレビ局のビジネスモデルが変わりつつある。日本テレビは2019年5月、2019年度から3カ年の新たな中期経営計画を発表した。メインテーマに「テレビを超えろ」を掲げ、放送に並ぶ新たな成長分野の確立を目指している。
2020/01/14 09:30
RPAを“使いこなせる企業”と“導入に失敗する企業”の差はどこにあるか
爆発的に導入が拡がっているRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)。「そこから真の成果を得られるかどうかはこれからが勝負」と言うのはアビームコンサルティングの安部慶喜氏だ。ベストセラーとなった『RPAの威力』『RPAの真髄』などの著書を持つ同氏が、2019年11月28日にイイノホール(東京・千代田区)で開催された「PRESIDENT祭」で、真のデジタル改革を実現する秘訣を語った。
2020/01/10 09:30
企業や自治体との密な連携で地域の課題解決モデルをつくる
社会に貢献する人材の育成を目指し、学生一人一人と向き合う教育を実践する福井工業大学。就職率は99.6%、学生満足度は95.6%(※)に達し、11年連続で受験者が増加している。同学の掛下知行学長に独自の取り組みや大学運営の考え方について聞いた。
2020/01/10 09:30
プロが語るサイバーセキュリティのリアル
今年11月に開催された「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO 2019」において、「デジタル時代の新たな経営リスクとは? 生き残れる企業に必要な将来の“セキュリティ”」と題したラウンドテーブルセッションが行われた。サイバーセキュリティに精通した4人のプロが語った、企業経営者が意識すべきセキュリティのあり方とは──。白熱した議論の様子をお伝えする。
2020/01/07 09:30
今、優秀な人材を引きつけるために、採用活動ですべきこと
現在、採用活動や人事戦略にまったく課題を抱えていないという企業は存在しないだろう。人材不足に伴う採用難に、育成や研修、定着率の向上と悩みは尽きないはずだ。その中で他社の一歩先を行くには何が必要か――。企業の戦略的な人事活動を後押しするビズリーチの古野了大氏が2019年11月28日にイイノホール(東京・千代田区)で開催された「PRESIDENT祭」にて講演した。
2019/12/27 09:30
グローバル経営に欠かせないリスク、人材、戦略分野で最適なソリューションを提供
保険仲介とリスク・アドバイザリーに定評がある世界的なリーディングカンパニー、マーシュの日本法人・マーシュ ジャパン。保険のグローバル化や福利厚生の制度設計、さらにはM&Aの分野で最適なソリューションを提供してきた。その一端をクライアントの協力を得て、ご紹介する。
2019/12/27 09:30
調査に基づくプロの見解が危機を乗り越える力になった
長期で収益を獲得する資産運用において、重要な視点は何か。フィデリティの投資哲学と戦略について、フィデリティ投信社長のデレック・ヤング氏に聞いた。
2019/12/27 09:30
「収入」より「意識」が第二の人生を豊かにする
セカンドライフが20年、30年に及ぶのが当たり前の時代。現役のうちに、考えておくべきこと、やっておくべきことは何か。ファイナンシャルプランナーの黒田尚子氏に聞いた。
2019/12/27 09:30
“口腔管理”ができる人はなぜ仕事ができるのか
身だしなみはビジネスパーソンの必須マナーだ。特に初対面の人々と会う機会が多ければ、美醜とはまた異なる「第一印象」が仕事にもたらす影響は大きいだろう。ユニリーバ、インスタグラム、ロレアルなど有名企業のマーケターやマネジメントを歴任後、この秋に自身の会社を立ち上げた長瀬次英さんに、日頃身だしなみに関して留意していること、そしてオーラルケアの重要性を語ってもらった。
2019/12/18 09:30
コネクティッド時代にはどんな車が売れるのか?
今後の自動車は「CASE」がキーワードになる。Cはコネクティッド(インターネットなどとつながる)、Aは自動運転、Sはシェアリング(カーシェア等)/サービス、EはEVカーのことである。そんな中、コネクティッドサービスを提供するビジネスパーソンたちにスポットを当て、一般ユーザーはそれをどう使えばより快適なカーライフを過ごせるのか? 連載の第7回はクルマ販売の最前線にいる、ネッツトヨタ東埼玉の飯塚社長に、コネクティッド時代に売れる車とサービスの条件について聞いた。
2019/12/13 09:30
企業の競争力は「AI人材」にあり!
データを活用しイノベーションを起こす時代に、AIを使いこなせる人材は不可欠だ。経済学者の岸博幸氏と、「NECアカデミー for AI」で社内外を対象にしたAI人材の育成に取り組む学長の孝忠氏が今後のAI人材育成について話し合った。
2019/12/03 09:30
理由は“おいしさ”にあり! 一番搾り過去10年で最高売上*
「定番商品」とは、時代や流行に左右されることなく、長く消費者に愛され続けている商品のこと。その意味は誰もが知るとおりだが、今、これを生み出すことは業種を問わず、難しくなっている。顧客のニーズが多様化し、社会の変化のスピードも速いため、ヒット商品が登場しても、定番化できない。いわゆる“商品ライフサイクルの短期化”は、あらゆる分野において重大な経営課題だ。そうした中、まさにこの課題を見事に解決している商品の一つ、それがキリンビールの「一番搾り」である。
2019/11/15 09:30
オーラルケアはビジネスパーソンの新常識
身だしなみはビジネスパーソンの必須マナーである。そして仕事のパフォーマンスを上げるために、健康であることは言うまでもなく重要なこと。その2つを結びつけるキーワードが「オーラルケア」だ。オーラルケアに熱心な堀江貴文氏と歯科医師の小山茂幸氏が語る、歯の健康と体の健康との関係、そして歯の健康とビジネスパフォーマンスの関係とは?
2019/11/12 09:30
コネクティッドカーの裏で「汗を流す人々」
今後の自動車は「CASE」がキーワードになる。Cはコネクティッド(インターネットなどとつながる)、Aは自動運転、Sはシェアリング(カーシェア等)/サービス、EはEVカーのことである。そんな中、コネクティッドサービスを提供するビジネスパーソンたちにスポットを当て、一般ユーザーはそれをどう使えばより快適なカーライフを過ごせるのか? 連載の第6回は実際にコネクティッドカーの背後でどんな人たちがどんな仕事をしているのか、直撃した。
2019/11/11 09:30
1
…
19
20
21
…
24
プレジデントオンライン
広告記事一覧
プレジデント特別広告企画・タイアップ