(3)子どもの「受援力」をどう養うか

わが子を人から助けてもらえる体質に育てる

「稼ぐ力」「管理する力」と合わせて、最後にしっかりと伝えておきたいのが3つ目の「受援力」だ。

「受援力というのは、人から応援される力です。この力を持っている人は、社会でどんどん成功します。いまは物事がどんどん専門化し、なかなか自分ひとりの力で稼ぐことが難しい時代。そのときに、いろいろな人の力を借りて解決できる人は、チームの力で成功できるんです。反対に、誰にも頭を下げられず、一人で抱え込んでしまう人は自滅してしまうのです」

写真=iStock.com/kate_sept2004
※写真はイメージです

菅井さんはこの受援力を養うには“丁賞感微(ていしょうかんび)”が大切だという。

・丁(低)=いつも丁寧に、頭を低くして初心を忘れず

・賞(褒)=相手を誉め、尊敬していることを伝える

・感=感謝の気持ちを忘れずに

・微=いつもニコニコ笑顔を絶やさず

「お金持ちはいつもニコニコ、腰が低くて、人のことをほめるし、ありがとうって言いますよね。子どもに教えるなら、まず『ありがとう』という言葉でしょうね。たとえば、お正月に祖父母からお年玉をもらったら、『これはお正月だから当たり前にもらえるもんじゃないよ。お前がいつも元気でおじいちゃん、おばあちゃんって気にかけているからもらえるんだよ、ありがたいことだよね』と親が通訳しなければいけないでしょうね」

以上、3つの力を意識しながら、小さい頃から子育てをすると、子どもには次第に「自分でも稼げる」という意識が芽生えてくる。まずは定額小遣い制は廃止することから始めてはどうだろうか。

「自分のしたことが人に喜ばれた、人の役に立ったという成功体験を積んできた子は、自然に自己肯定感が高まります。社会で成功している人は、たいてい自己肯定感の高い人です」

定額小遣い制の廃止は、子どもを自立した大人に成長させ、社会で成功させることにつながるはずだ。

(取材・構成=池田純子)
【関連記事】
40代会社員は「退職金1000万円未満」を覚悟せよ
月3万積立30年でお金はどれだけ貯まるか
ひきこもり兄に資産奪われた非正規次女の嘆き
景気悪化を「日本のせい」にしたい韓国の事情
メガネ業界が「儲けウハウハ」のカラクリ