子どもへの小遣いはどう渡すのが正解か。「毎月いくら」と定額を渡している親は要注意だ。メガバンクの元支店長・菅井敏之氏は「子どもは進級・進学するだけで毎月の小遣いが自動的に増えると勘違いする。こうした年功序列の発想が染みついた子どもは、大人になってもお金を稼げない」という——。
もはや「自動的に給料が上がる」という時代ではない
金融広報中央委員会「子どものくらしとお金に関する調査」(第3回・2015年度調査)によると、小学生・中学生・高校生の7~8割が小遣いをもらっている。学年が上がるほど「月に1回」が多くなり、金額も増えている。注目すべきは、中学・高校生の7~8割が小遣いをもらうために「何の前提条件もない」と答えていることだ。
こういった定額小遣い制にNOと言うのが、40万部突破のベストセラー『お金が貯まるのは、どっち!?』(アスコム)の著者で、元メガバンク支店長の菅井敏之氏だ。
「これは年次が上がれば、自動的に給料も上がるという典型的な年功序列型の考えです。30年前の日本ならいざ知らず、今はそんなに甘くありません。仕事のパフォーマンスに応じた対価が給料、あるいは成果としてもらえる時代です。年次が上がれば、もらえるお金が増えるわけではなく、本当に稼いで貢献しないともらえない。そのなかで、新しい年がくれば、もらえる金額が増えるという定額小遣い制、まさに年功序列的な小遣い制はあまりいい方法とは言えないですね」