読書
-
貴族社会の風習を通じて描いた「女性の種類」これでは光源氏に雑に扱われても仕方ない…紫式部が『源氏物語』で「最も愚か」と描いた女性の特徴|2023/06/09 15:00
-
「怒るのは大人げない」と思ってはいけない無邪気にこう言い返せば相手はタジタジ…悪口を言ってくる人を一瞬で黙らせる"最強のフレーズ"|2023/06/05 10:00
-
自分が「立派な本」に引っ張られていく読まずに並べるだけでいい…中学生時代に買った『存在と時間』を30年間本棚に置き続けた記者に起きたこと|2023/05/30 15:00
-
商談力に磨きをかける毎日10分のルーティン「平均年収2000万円超え」キーエンスの営業部隊が週に2回の"社内日"にかける驚異的な電話の本数|2023/05/02 11:00
-
意図せぬ差別や人権侵害で失敗する前に「LGBTなんて俺には関係ない」では済まない…「昭和の常識は、令和の非常識」を実感するためにやるべきこと|2023/03/24 13:00
-
残念ながら人間は論理的な生き物ではない「ごめんちゃい!」と言えればよかったのに…"初代・論破王"ソクラテスの残念すぎる末路|2023/03/20 15:00
-
本を「人生の友」にしてきた技術とは?人生に本は100冊あればいい――紙の本こそが「速読に適したメディア」である理由とは?|2023/03/19 13:00
-
ビジネスでも大切なのは「運」と「適応」「いいものが売れる」はただの思い込み…世界最高のビジネス書はダーウィンの『種の起源』であるワケ|2023/03/08 14:00
-
第1位は、親と子の絆に迫る究極の人間臨終絵巻。【マンガ年間ベスト5】2022年に最も読まれた小学館コミック ランキング|2022/12/31 11:00
-
知っておくだけで表現の幅が広がる「寛恕、海容、汗顔、慚愧」あなたはこれが読めますか?…知的な謝罪をするために憶えておきたい「上級語彙」|2022/12/27 09:00
-
日本語になかった「語彙格差」を生み出しているアジャイルなソリューションのケイパビリティ…こんな「カタカナ英語」の台頭が日本語に与える"問題点"|2022/12/24 10:00
-
"ボキャ貧"は世界も貧相に見えている「一昔前の文章が読めない」だけではない…言葉のレパートリーが少ない"ボキャ貧"が知らずに損していること|2022/12/21 15:00
-
東大生協で売れている本ベスト10に見る「日本一」の頭の中真面目な東大生が堂々と買う「AV 監督によるモテるための指南書」が良書と評判を呼ぶワケ|2022/12/06 11:00
-
お金を生み出せる人とそうでない人の決定的な違いスキルを磨いたわけではないのに…普通のSEが「副業で月100万円」稼げるようになったワケ|2022/11/05 11:00
-
ものを書く女が目立つと叩かれる…そんな時代はいつまで続くのか直木賞作家・窪美澄さん"中原中也と小林秀雄をふった悪女"を題材に選んだ深い理由|2022/10/28 11:00
-
セネカが『生の短さについて』で忠告したことあなたは何の準備もなく突然「老人」になる…古代の哲人が「やりたいことは、今やるべき」と説いた理由|2022/10/24 15:00
-
優柔不断=思慮深さ、心配性=リスクマネジメント力…「おつりの額が違います」さえも言えない…"内向型人間"の本人も知らない"すごい強み"|2022/10/06 11:00