読書
-
全世代に通じて、誰も傷つけることのないネタこれを聞かれると誰もがひと言話したくなる…田村淳が初対面の人に投げかける必ず盛り上がる"絶妙な質問"|2023/12/08 09:00
-
「声」を遠くに伝えるために文字が生まれた音読をバカにしてはいけない…中世まで人類は「ぶつぶつ声を出して本を読んでいた」という知られざる事実|2023/12/06 17:00
-
「小説にだけは、自分の引っかかりを出せる」「早く結婚しなさいよ」と言われても…芥川賞作家が「うるさくてイヤな人」を小説にどんどん登場させる理由|2023/11/01 08:00
-
成り上がれる人は「好きではない仕事はしない」世界38カ国の富裕層に会ったマネーの専門家が教える…お金持ちが成長のために「捨てている」3つのもの|2023/10/06 09:00
-
すべての行動を世界征服に紐付けて考える中途半端に実現しそうな目標は悩みのタネになる…『キングダム』を愛読する学者が設定する驚きの目標|2023/09/21 20:00
-
海外では「世界史的に稀有な出来事」とされている日本人だけが知らない事実…世界三大古戦場に「関ヶ原」がランクインしている納得の理由|2023/09/13 10:00
-
日本全国の地名、姓、名物に自然に詳しくなる「現代の最上級の丁寧語」で書かれている…教養を深めるうえで「歴史小説」が非常に有用だといえる理由|2023/09/10 09:00
-
重要なのは「早く」ではなく「短く」やる習慣仕事はすぐやらないほうが早く終えられる…最短でタスクを完了させられる人が着手前にしていること|2023/09/08 07:00
-
朝だけ、昼だけ、夕方だけでも一定の効果がある1日3回「たった1分」の習慣でよく眠れるようになる…薬に頼らない睡眠外来の医師が教える改善法|2023/08/07 10:00
-
短歌賞の応募数は右肩上がり解雇前日に会社備品のペンを取り上げられ「さようならペン」…非正規の悲哀を詠む短歌が若者の間でブーム|2023/07/29 15:00
-
養う女の経済力と養われる男の才能は「等価交換に値する」『ヒモザイル』は炎上したが…女子マンガの世界ではなぜ「養う女・養われる男」が描かれるのか|2023/07/28 11:00
-
「どちらが世界一の音楽家か勝負しろ」イカサマで相手を負かし、生きたまま皮を剝ぐ…傍若無人な音楽の神・アポロンの「パワハラ伝説」をご存知か|2023/07/26 17:00
-
太宰治『人間失格』が100刷を突破韓国の小説は「問題意識が強すぎて苦手」…韓国で「日本の小説」が次々と爆発的ヒットになっているワケ|2023/07/25 10:00
-
書店が消えると、その地域の生活の質が落ちるなぜアマゾンではダメなのか…駅前の名物書店「定有堂」の閉店に鳥取の本好きが悲鳴をあげている理由|2023/07/14 13:00
-
「傍観するだけの観光客」でいる意味なぜ多くの知識人は「新しい生活様式」に飛びついたのか…東浩紀が「ChatGPT騒動も同じ」と断じるワケ|2023/07/14 09:00
-
灘中新1年生の道徳で校長が必ず伝える話東大・京大・医学部に大量に合格者を輩出…開成・灘・渋渋の校長が今夏「子供に薦める1冊」その意外な共通点|2023/07/06 11:00
-
あえて「難しい仕事」を与えたほうがいい新入社員の多くは「職場がゆるい」と思っている…ブラックではないのに若手が離れていく企業に足りないもの|2023/07/06 09:00
-
書評家が勧める「急がば回れ」の読書術こうすれば新しいジャンルの本がスイスイ頭に入ってくる…読書の効果を劇的に高める"準備運動"|2023/07/02 11:00