毎月、新たに発売されるビジネス書は約500冊。いったいどの本を読めばいいのか。読書家が集まる本の要約サイト「flier(フライヤー)」で、1月にアクセス数の多かったベスト20冊を、同サイトの編集部が紹介する――。
ポテトチップスを頬張る女性の口元
写真=iStock.com/ClarkandCompany
※写真はイメージです

本の要約サイト「1月のビジネス書」閲覧数ベスト20

第1位:『ドーパミン中毒』(アンナ・レンブケ著、恩蔵絢子訳、新潮社)
第2位:『いつもよりラクに生きられる50の習慣』(藤本梨恵子著、かんき出版)
第3位:『言語化の魔力』(樺沢紫苑著、幻冬舎)
第4位:『リーダーになる人に知っておいてほしいこと』(松下幸之助著、松下政経塾編、PHP研究所)
第5位:『成功する人の仕事のやり方』(ナイジェル・カンバーランド著、高崎拓哉訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)
第6位:『感性のある人が習慣にしていること』(SHOWKO著、クロスメディア・パブリッシング)
第7位:『夢をかなえるゾウ0』(水野敬也著、文響社)
第8位:『人を選ぶ技術』(小野壮彦著、フォレスト出版)
第9位:『仕事と勉強にすぐに役立つ「ノート術」大全』(安田修著、日本実業出版社)
第10位:『リーダーは話し方が9割』(永松茂久著、すばる舎)
第11位:『脳の外で考える』(アニー・マーフィー・ポール著、松丸さとみ訳、ダイヤモンド社)
第12位:『[メンタルモンスター]になる。』(長友佑都著、幻冬舎)
第13位:『禅、シンプル生活のすすめ』(枡野俊明著、三笠書房)
第14位:『人生をもっと“快適”にする 急がない練習』(名取芳彦著、大和書房)
第15位:『東大教授の考え続ける力がつく 思考習慣』(西成活裕著、あさ出版)
第16位:『最強の思考法』(橋下徹著、朝日新聞出版)
第17位:『問題発見の教科書』(高岡浩三著、朝日新聞出版)
第18位:『THE FORMAT』(石倉秀明著、サンマーク出版)
第19位:『異能の掛け算』(井上一鷹著、NewsPicksパブリッシング)
第20位:『心理的安全性を高めるリーダーの声かけベスト100』(田中弦著、ダイヤモンド社)

※本の要約サイト「flier」の有料会員を対象にした、2023年1月の閲覧数ランキング

スマホ依存、食べすぎ…犯人はドーパミンだった

1月の第1位は『ドーパミン中毒』でした。

アンナ・レンブケ著、恩蔵絢子訳『ドーパミン中毒』(新潮社)
アンナ・レンブケ著、恩蔵絢子訳『ドーパミン中毒』(新潮社)

早く寝たいのにSNSをスクロールする手が止まらない。満腹のはずなのに「あと一口」がやめられない。仕事中なのに、次から次へと動画を再生してしまう。つい2枚目のポテトチップスを求める、ゲームをもう1度やってしまう――。

私たちにこうした「やめられなさ」をもたらすのは、快楽を感じたときに脳で分泌される「ドーパミン」という物質です。ドーパミンが放出された結果、脳はさらなる快楽を求めるようになり、依存症へとまっしぐら……と想像してゾッとしたあなたには、“ドーパミン中毒”から脱出する方法を示した本書をおすすめします。

最も手っ取り早いのは「セルフ・バインディング(自分を縛る)」。これは、意志の力に頼るのではなく、自分と対象物の間に壁を築く方法です。

ゲームばかりしてしまうなら、ゲームのコントローラーを捨ててしまう。買い物が大好きなら、クレジットカードを使わないようにする。SNSチェックが止められないなら、1日1回だけアクセスしていいことにする。深夜まで海外ドラマを観てしまうなら、「観ていいのは土曜日だけ」と決める……本書には、衝動的な行動を抑えるためのポイントがいくつも紹介されています。

コロナ禍でフラストレーションが溜まり、イヤな“沼”にハマりそうになっている人にぜひ読んでほしい一冊です。