毎月、新たに発売されるビジネス書は約500冊。いったいどの本を読めばいいのか。読書家が集まる本の要約サイト「flier(フライヤー)」で、7月にアクセス数の多かったベスト20冊を、同サイトの編集部が紹介する――。
要約サイトで人気だった「7月のビジネス書」ベスト20
第1位:『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』(ハック大学 ぺそ著、アスコム)
第2位:『こうして社員は、やる気を失っていく』(松岡保昌著、日本実業出版社)
第3位:『結局、自律神経がすべて解決してくれる』(小林弘幸著、アスコム)
第4位:『優れたリーダーは、なぜ「傾聴力」を磨くのか?』(林健太郎著、三笠書房)
第5位:『論破力』(ひろゆき著、朝日新聞出版)
第6位:『独学の思考法』(山野弘樹著、講談社)
第7位:『年収300万円FIRE』(山口貴大(ライオン兄さん)著、KADOKAWA)
第8位:『あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる』(小澤竹俊著、アスコム)
第9位:『できる人は必ず持っている一流の気くばり力』(安田正著、三笠書房)
第10位:『勉強が面白くなる瞬間』(パク・ソンヒョク著、吉川南訳、ダイヤモンド社)
第11位:『無駄ゼロ、生産性を3倍にする 最速で仕事が終わる人の時短のワザ』(伊庭正康著、明日香出版社)
第12位:『NEW SALES』(麻野耕司著、ダイヤモンド社)
第13位:『「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?』(上村紀夫著、クロスメディア・パブリッシング)
第14位:『スタンフォードの眠れる教室』(西野精治著、幻冬舎)
第15位:『未来実現マーケティング』(神田昌典著、PHP研究所)
第16位:『誰にも嫌われずに同調圧力をサラリとかわす方法』(大嶋信頼著、祥伝社)
第17位:『ストレス脳』(アンデシュ・ハンセン著、久山葉子訳、新潮社)
第18位:『スモールビジネスの教科書』(武田所長著、実業之日本社)
第19位:『ハーバードの人生を変える授業』(タル・ベン・シャハー著、成瀬まゆみ訳、大和書房)
第20位:『限りある時間の使い方』(オリバー・バークマン著、高橋璃子訳、かんき出版)
第2位:『こうして社員は、やる気を失っていく』(松岡保昌著、日本実業出版社)
第3位:『結局、自律神経がすべて解決してくれる』(小林弘幸著、アスコム)
第4位:『優れたリーダーは、なぜ「傾聴力」を磨くのか?』(林健太郎著、三笠書房)
第5位:『論破力』(ひろゆき著、朝日新聞出版)
第6位:『独学の思考法』(山野弘樹著、講談社)
第7位:『年収300万円FIRE』(山口貴大(ライオン兄さん)著、KADOKAWA)
第8位:『あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる』(小澤竹俊著、アスコム)
第9位:『できる人は必ず持っている一流の気くばり力』(安田正著、三笠書房)
第10位:『勉強が面白くなる瞬間』(パク・ソンヒョク著、吉川南訳、ダイヤモンド社)
第11位:『無駄ゼロ、生産性を3倍にする 最速で仕事が終わる人の時短のワザ』(伊庭正康著、明日香出版社)
第12位:『NEW SALES』(麻野耕司著、ダイヤモンド社)
第13位:『「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?』(上村紀夫著、クロスメディア・パブリッシング)
第14位:『スタンフォードの眠れる教室』(西野精治著、幻冬舎)
第15位:『未来実現マーケティング』(神田昌典著、PHP研究所)
第16位:『誰にも嫌われずに同調圧力をサラリとかわす方法』(大嶋信頼著、祥伝社)
第17位:『ストレス脳』(アンデシュ・ハンセン著、久山葉子訳、新潮社)
第18位:『スモールビジネスの教科書』(武田所長著、実業之日本社)
第19位:『ハーバードの人生を変える授業』(タル・ベン・シャハー著、成瀬まゆみ訳、大和書房)
第20位:『限りある時間の使い方』(オリバー・バークマン著、高橋璃子訳、かんき出版)
※本の要約サイト「flier」2022年7月の閲覧数ランキング
結果を残すより早く評価を得るには説明上手になれ
今月の第1位は『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』でした。
ビジネスで相手の評価を得る一番確実な方法は、結果を残すこと。でも、結果を残すより早く評価を得る方法がある。それは説明上手になることだ――。著者は本書の冒頭で、説明力の重要性をこのように説明しています。
では、どうすれば説明上手になれるのか。本書では多くのポイントが紹介されますが、すぐに実践したいのは「抽象から具体へ」の流れを守ること。
具体的な話から始めると、相手は戸惑ってしまうものです。例えば、取引先からクレームの電話があり、課長に対応してほしいなら、「今、A社から電話がかかってきまして、かなり怒ってらっしゃるんです。お怒りの内容は……」ではなく「課長、課長、急ぎのご相談です。今、A社の部長から強い抗議の電話がありまして、課長に出ていただかないと収拾が難しそうです。今回起こったトラブルというのが……」と話し始めるのがベター。説明の内容が「相談」であることを伝えつつ、内容を「重大な抗議」と抽象的に伝えられるので、相手はスムーズに理解できます。
この方法は、雑談でも使えます。例えば、こちら。