科学技術
-
「他人から見た自分」と「自分が感じる自分」の乖離なぜ美容整形は「やりすぎ」になりやすいのか…「自分の顔が許せない」という脳科学的なメカニズム|2024/03/22 13:01
-
AIを使いこなすための勉強をしているかこれから頭のいい人と悪い人の格差はさらに広がる…和田秀樹「AI時代こそ学力が求められる当然の理由」|2024/03/03 06:00
-
季節によるエサの変動か、カルシウムを補うためか植物食恐竜はときどきカニも食べていた…貴重な「ウンコの化石」から見えてきた恐竜研究の最新仮説|2024/02/25 12:00
-
そもそもは洞窟内でコウモリに寄生する虫だったなぜトコジラミの根絶は難しいのか…絶食でも2カ月以上は生存できる吸血虫の「特殊すぎる生態」|2024/01/20 15:00
-
希少資源を必要とせずコストも抑えられる川勝知事の妨害が「世界初」のハードルに…「リニアには希少金属が大量に必要」論を覆すJR東海のスゴい技術|2024/01/16 08:00
-
私たちは「何ができるか」を競ってはいけないAIによる「人間失業時代」は本当にやってくるのか…京都大学教授が「哲学講義」で論じていること|2024/01/15 16:00
-
凄い研究をしていてもまったく稼げないワケ20年かけて「無職の博士」を大量に生み出した…世界一だった日本の研究力が最低レベルに陥った根本原因|2023/11/17 09:00
-
監視は国民を縛り付けるだけとは限らないなぜ日本のマスコミは「マイナンバーは危険」と繰り返すのか…むしろ危険を高める「監視社会批判」という病|2023/11/17 09:00
-
「長年積み重ねたスキル」はAIに代替されやすい「高収入のベテラン社員」が真っ先に代替されていく…「AIに仕事を奪われる3億人」を具体的に考える|2023/10/01 12:00
-
生まれつきの「才能の差」も解消できる肌はツルツル、頭脳明晰で、病気知らず…思い通りの子を作れる「ゲノム編集ベビー」を人類は否定できるか|2023/09/28 15:00
-
「大気圏突入は2025年5月1日まで待ってほしい」月から"滑り棒"で地球に降りたらどうなるか…5歳児の質問にNASA元研究員が出した答え|2023/09/18 10:00
-
「スナックは余分に持っていったほうがいい」"宇宙の果て"までドライブすると何年かかるか…NASA出身コミック作家が出したシュールな回答|2023/09/17 10:00
-
現代の技術進歩にキャッチアップできていない「いまだにこんな問題を出すのはどうなのか」予備校化学科講師が見るたびに悲しくなる"残念な入試問題"|2023/08/28 15:00
-
現代文明を支える「触媒」という魔法戦前までは金塊よりも価値の高い製品だった…レジ袋の大量生産を可能にしたドイツ人研究者の"ある発見"|2023/08/24 17:00
-
ケンカの"必勝法"も海外種とはまったく違う海外には例がなく、大きな謎に…なぜ日本のカブトムシのメスは「一生に一匹」しか交尾をしないのか|2023/08/19 14:00
-
宇宙開発に挑んでいるのは米中企業だけではない宇宙と地球を3万km超のチューブでつなぐ…大林組が「25年で建設可能」とする宇宙エレベーター構想|2023/08/15 15:00
-
その本質は「クジラの解体」と同じなぜ日本は全国各地に「石油化学コンビナート」があるのか…アメリカ人を感動させた「工場夜景」のワケ|2023/08/04 15:00
-
「人間を幸せにするロボット」の条件とはドラえもんの開発者はなぜ「ネコ型ロボット」にこだわったのか…ペット型ロボットの開発者が行き着いた答え|2023/07/27 07:00
-
世界一でなければ科学技術の特許は取れないなぜ蓮舫議員は「2位じゃダメなんでしょうか」と放言したのか…日本人が誤解しがちな「世界一」の本当の意義|2023/06/22 14:00
-
虚偽をもっともらしく説明してしまう「2台の車が2時間後に到着します。4台の車では?」ChatGPTが堂々と返してきた驚きの"間違った回答"|2023/06/01 08:00
-
SNSでは成功したと勘違いする人が続出民間企業スペースXは61回成功、日本は成功ゼロ…日本のロケット開発が高価で失敗続きである根本原因|2023/03/15 14:00