「家庭教師は見た!プロの視点」
-
お金をつぎ込めば合格できるわけではない中学受験直前3カ月で伸びる子は何が違うか…11月に駆け込んできた親にプロ家庭教師が授ける"最強の助言"|2023/11/08 11:00
-
合格体験記の甘い言葉にだまされてはいけない「5年生からの勉強で難関校に合格」は超レア、中堅校も危うい…プロ家庭教師が見た"ゆる受験"の落とし穴|2023/10/15 09:00
-
難関校の国語では1万字近い文章が出ている低学年から塾通いの子ほど5年生以降で成績が急降下する…中学受験の"長文化"に対応できる読解力の伸ばし方|2023/09/12 11:00
-
実力が備わっていない子は自信を無くしてしまうだから秋以降に伸び悩む…中学受験のプロが「小6夏の後半戦で受けてはいけない」という授業の種類|2023/08/04 14:00
-
学年が上がるにつれて伸び悩む子の共通点高学年になるほど、成績が落ちることになる…中学受験のプロが「これだけは絶対NG」と親に指導すること|2023/07/11 14:00
-
実力以上のクラスに入っても子供が困るだけメルカリで買った「過去の塾のテスト」を子供に解かせる…成績が伸び悩む子の親がしている"5つの勘違い"|2023/06/16 14:00
-
"正しい勉強の仕方"が身についているかを見ている「これまでの勉強では太刀打ちできない」志望者急増…中学受験"中堅校"の入試問題に起きた大変化|2023/05/18 14:00
-
学年、塾、理解度によって戦略は異なる「塾の夏期講習は全部受けなくてもいい」中学受験のプロが教える"夏休み前"に必ず立てるべき1日のプラン|2022/06/12 12:00
-
日常会話の中に「数」を盛り込むだけでも違う「親が理数系に強いかは関係ない」中学受験で算数が得意な子が"幼少期”にやっていたこと|2022/05/16 12:00
-
「将来のため」良かれと思っての声かけが逆効果に子供が円形脱毛症や胃潰瘍に…中学受験にハマった親の"言葉の暴力"本当の恐ろしさ|2022/04/13 15:00
-
本当に必要なのは「知識を使える思考力」なのに…「最上位クラス」以外は詰め込み型に陥る…中学受験が"暗記だらけ"になってしまった残念な理由|2022/03/19 10:00
-
じつは危ない"上位合格者"「補欠合格の子ほど難関大学に進学する」…中学入学後に激伸びする子が春休みにやっていること|2022/02/15 12:00
-
親の不安は絶対伝えてはいけない「合格圏外から受かるケースは数知れず」中学受験本番で子供の力を引き出す"最強の一言"|2022/01/18 15:00
-
"本番に強い親子"が持っているもの「良かれと思って」…中学受験直前に"子供の足を引っ張る親"がやりがちな失敗|2021/12/13 12:00
-
背景にあるのは「親の不安」「成績が伸び悩む子の家ほど、問題集がたくさんある」プロ家庭教師が見たダメ親に共通する"ある行動"|2021/11/12 15:00
-
1週間の学習計画は"一緒に"立てる「オンライン授業でも対面授業でも成績が上がる子」は親の"声かけ"が全然違う|2021/10/20 10:00
-
スマホが奪う子供の大事な力「時計もカレンダーも読めない」プロ家庭教師が嘆く学力低下の衝撃|2021/09/14 15:00
-
"勉強だけができる子"は求めてない名門開成が「キャリアウーマンの母と専業主夫の父」を入試問題に出した納得の理由|2021/08/20 10:00
-
一緒にいると小言が増える「今年の夏休みは危険」子供をダメにする"在宅ワーク親"の口ぐせ|2021/07/12 09:00
-
「内申書」に左右されたくない「文京区は2人に1人」都心に住む親子が中学受験に必死になる本当の理由|2021/06/14 11:00
-
両親の受験経験はまるで通用しない中学受験の最新事情「30年前の開成レベルの問題が偏差値40の学校で出る」|2021/05/19 11:00