親が高学歴なら子供の中学受験は有利なのか。プロ家庭教師集団名門指導会代表の西村則康さんは「高学歴親ほど子供の受験を阻害しやすい。自分が歩んできた道を正当化するため、自らの成功体験をもとに勉強させようとしてしまうからだ」という――。
教育コンセプトのパズルで遊ぶ子供たち
写真=iStock.com/Nadezhda1906
※写真はイメージです

高学歴親ほど子供の受験を邪魔しやすい

中学受験は親のサポートが不可欠。そう言われると、子供の頃に勉強が得意だった高学歴親の方が何かと有利と思われがちだ。しかし長年、中学受験のプロ家庭教師として多くの家庭を見てきた私は、その考えに肯けない。なぜなら、高学歴親ほど子供の受験を阻害しやすいと感じているからだ。

高学歴であること。それはある意味、人生の成功を指す。今の時代はいろいろな価値観があるので、「高学歴」=「人生の勝ち組」とは一概には言えないが、それでも高学歴だったゆえに良い就職先に巡り合えた、憧れの職業に就けたという人は多いだろう。そういう人たちは、「自分は努力したから今がある」「この勉強のやり方をやってきたから難関大学に合格できた」と信じ、自分が歩んできた道への正当化バイアスが働きやすい。

高学歴の親は、その親(子供にとっては祖父母)も高学歴で、勉強熱心だったということが多い。小さい頃から公文やそろばんなどの学習塾に通い、今よりもまだずっと少数派だった中学受験に挑戦し、私立中高一貫校でしっかり受験対策をし、難関大学に進学。高学歴という勲章を得ることができたのは、自分の親が教育に関心が高かったおかげ。だから、自分も自分の親のように、子供の教育にはお金を惜しまず投資したいと考える。

「自分の学歴以上」を求めてしまう親の気持ち

今の時代は親たちの子供時代よりも、幼児や低学年から通える学習塾が山ほどある。また、こういう親たちは常に教育情報にアンテナを張っているので、あれもこれもとやらせたがる。そして、気がつけば毎日が習い事、という大人でもうんざりしてしまうような多忙なスケジュールを子供に強制する。

一方、世間一般から見れば高学歴なのに、根深いコンプレックスを抱いている親もいる。特に医者や弁護士、一流企業に勤めるエリート父親にその傾向が出やすい。ひとくちに高学歴といっても、やはりトップは東大で、難関大にもヒエラルキーが存在する。医学の世界では私大卒は弱いし、一流企業ではGMARCH卒はどうしても早慶、国立大を超えられない。それが役職や地位といったものに影響を与えることを痛感してきたので、わが子には絶対苦労をさせたくないと、自分の学歴以上を目指させようとする。

そして、わが子が将来困らないようにと、幼児期のうちからたくさんの勉強をやらせる。学習系の習い事で1週間の予定が埋め尽くされてしまうのは、前者の高学歴親と同じだ。そうやって、わが子の将来を思って、何でも先回りをする。