専門的なことを専門用語を使わずにどう説明するか

その後に、具体例で若者がどう楽しんでいるのかを2つの切り口で伝え、最後にもう一度「アルバム(写真)」の話を配置することで、要するに「眺めると、その人のことがよくわかる“動くアルバム”」であることを、感覚的に理解してもらいます。

比喩……まずはアルバム(写真)を想像してもらう

主張……いま若者が楽しんでいる“動くアルバム”の特徴を3つあげる

例………それが若者にとって楽しい理由を2つあげる

比喩……“動くアルバム”を感覚的に理解してもらう

なぜ、このエクササイズは難易度が高いかというと、専門用語を使わずに(相手の知らない)専門的なことを理解してもらう必要があるからです。たとえば、数学という学問における微分や積分といったテーマは、専門的な内容であると言っていいでしょう。

深沢真太郎『ビジネス数学の第一人者が教える 史上最高にわかりやすい説明術』(秀和システム)
深沢真太郎『ビジネス数学の第一人者が教える 史上最高にわかりやすい説明術』(秀和システム)

微分や積分を、教科書に書かれている通りに、専門用語で教えるのは簡単です。でも、それでは多くの学生は理解できません。だから、すぐれた数学講師は、いかに難しい言葉や専門用語を使わずに(相手の知らない)専門的なことを理解してもらうかを、徹底的に考え抜きます。

結果、微分や積分を専門用語は使わずに、噛み砕いてわかりやすく説明できます。その違いは、本項の冒頭でご紹介したTikTokの一般的な説明と、私が考えた90歳の方に向けた説明の違いと、本質的には同じです。

このエクササイズは、あなたにそのことをお伝えする意味もありました。次はあなたの番です。学校や職場の仲間で「誰の考えた説明がいちばん優秀か」を、競うのもアリでしょう。私の説明よりずっと魅力的で伝わるものが誕生するはずです。絶対の正解がない。だから説明という行為は面白い。ぜひチャレンジしてみてください。

【関連記事】
子どもに月経や射精について話すときに「絶対使ってはいけない言葉」2つ【2021上半期BEST5】
人前で話すときにちょっと使うだけで一気にプロっぽくなる「魔法の言葉」
論理思考力は草野球レベルなのに、私が周囲から「ロジカルですね」とやたら評価されるワケ
仕事のできる人が「メモを取るならスマホよりノートに手書き」と断言する当然の理由
会議で重箱の隅つつく「めんどくさい人」を一発で黙らせる天才的な質問