小児科医と考える「日本を子育てしやすい国にする方法」
-
保護者が必ず付き添わないといけないという制度のバグ簡易ベッド、食事なしで24時間体制…過酷すぎる子供の「付き添い入院」が放置されるワケ|2023/02/10 11:00
-
たった一度の会話で医師の勉強不足が露呈する「こんな医者にかかってはいけない」現役小児科医が教える"ダメな医師"を見抜く簡単な質問|2023/01/06 13:00
-
抗体が移行する新型コロナ・インフルエンザ・百日咳ワクチン妊娠中に予防接種を避ける必要はない…赤ちゃんまで守られる可能性がある3つのワクチン|2022/12/06 13:00
-
的外れな少子化対策と厳しい風潮の責任は政治にある親が愚痴れば「産まなきゃよかったのに」そんな冷たい国で少子化が解消するわけがない|2022/11/11 15:00
-
排尿コントロールが可能なのは2歳以降「0歳からの"おむつなし育児"に疑問」現役小児科医がトイレトレーニングを焦らないでと説くワケ|2022/10/11 11:00
-
"専門家"監修の記事でも注意が必要な理由「離乳食の開始を遅らせてもアレルギー予防はできない」小児科医が警鐘を鳴らす、危険な「育児デマ」|2022/08/10 11:00
-
制度は充実しているのに利用しづらい実態「子育てをしたいのにさせてくれない」小児科医が見た"男性の育児時間が短い"本当の理由|2022/07/01 15:00
-
母子の健康を損なってしまっては本末転倒だ「つらい思いをするのは母なら当然だ」産後の母親たちを追い込む"極端な母乳育児推進"の危うさ|2022/06/02 12:00
-
「薄すぎてかえって栄養不足になるリスクがある」「離乳食に10倍粥は必要なかった」小児科医が離乳食に手間をかけなくていいと断言するワケ|2022/05/14 15:00
-
心配すべきは「視力の低下」だけ「スマホ育児」批判に明確な根拠はない…小児科医が力説「スマホが親子にもたらすこれだけのメリット」|2022/03/05 09:00
-
子育てに厳しい風潮の根源は何か母親に自由時間がないのは「自業自得」なのか…赤の他人に"産まなければいい"と言う日本社会の残念さ|2022/02/07 15:00
-
勉強以外にも体験すべきことがある「小学校1年生の運動会は一度だけ」小児科医が語るコロナ禍で犠牲になった"成長の機会"の大きさ|2022/01/12 09:00
-
臨月間近の通勤電車で体験したこと妊婦の目の前の空席を横から奪う…小児科医が気づいた「日本の子育てが息苦しい5つの原因」|2021/12/08 09:00