「理系は食いっぱぐれない」という考えはもう古い。アメリカでは「理系」に類するSTEM(科学、技術、工学、数学)分野の仕事が減り始めている。ベンチャーキャピタリストのスコット・ハートリー氏は「これからは理系の仕事をしている人ほど、哲学や社会科学といった文系の知識を学ぶ必要がある」という――。

※本稿は、スコット・ハートリー『FUZZY-TECHIE(ファジー・テッキー) イノベーションを生み出す最強タッグ』(東洋館出版社)から再編集したものです。

写真=iStock.com/gorodenkoff
※写真はイメージです

エンジニアの仕事を奪うのは「AI」ではなかった

「STEM(科学、技術、工学、数学)分野は3パーセント低下した」

米ハーバード大のエコノミストのデイビッド・デミングによる、2015年、全米経済研究所のワーキングペーパーでの発表だ。とりわけ、エンジニア、プログラマーとテクニカル・サポート、工学と科学技術者は縮小スピードが速いという。

AIに仕事を奪われることを心配しがちだが、その前に安価な発展途上国の労働者に単純なSTEMの仕事は奪われる。

過去数十年間、グローバル化によって、製造業の仕事が大量にアウトソースされ、知識労働者の仕事がそれに続いた。現在、アメリカの労働者が担ってきた多くの技術的仕事が外国に「出荷」される流れが来ている。

「ハーバード大より難しい」という理系人間の養成所

ニューヨークに拠点を置くアンデラ社の事業を取り上げよう。同社はナイジェリアのラゴス、ケニアのナイロビで高度なプログラミング・スキルを教える「テクニカル・リーダーシップ・プログラム」を運営し、とてつもない速度と精度で理系人間を養成している。

このプログラムへの注目は相当高く、入学希望者に対する合格率は1%を下回り、ニュースサイトのCNNによると、「ハーバード大より難しい」。2016年には定員わずか280人に対して4万人の志願者があり、ナイジェリアとケニアではすでに200人のプログラマーが働いている。