〈怒られたくないためにうそをつく場合〉
×なんでそんなうそをついたの⁉
うそつきはどろぼうの始まりだって言ったでしょ!
×うそをついたことで、家族みんなが困ったのよ。どうするの!
×あなたはいつも、「やる、やる」って言って、結局やらないじゃないの。
○親「どうして、こんなうそをついたの? ○○ちゃんはそんな子じゃないのに。どうしたの?」
子「うそついちゃいけないと思っていたけれど、本当のことを言うとママに怒られると思って」
親「正直に言ってくれてありがとう。まず今、本当のことを言えたことが素晴らしいと思うよ」
子「ママをがっかりさせたくなくて、うそをついちゃった」
親「お母さんもうそをついてしまうことがある。そこで反省することもあるよ」
子「うそをついてごめんなさい」
親「自分から謝れることも素晴らしいね。お母さんは○○ちゃんのこと信じているから、これからうそはつかないでほしい。お願いできる?」
子「うん。わかった」
子どもを無条件に信頼する
「どうしたの?」を使うためには、日頃から子どもを無条件に信頼することを意識します。
この無条件にってことが大事です。何かができているから信頼するのではないのです。
「あなたのことを信じている」
「この子なら、どんな失敗をしても、その出来事を経験として成長していける」
そう無条件に思い込みましょう。
思い込みの力は素晴らしいです。私は毎回自分の担当するクラス、自分の職場を最高だと思い込むようにしています。
私は教員生活が長いので、ちょっと問題のあるクラスを受けもつことも多いです。
4月当初は課題山積で引き継ぎますが、無条件に、
「このクラスは素晴らしい」
「このクラスの子、一人ひとりは素晴らしい」
と思い込んで接するようにしています。
すると、本当に素晴らしくなります。
ならないとしたら、4月に思っていたことが継続できなくなっているときでしょうか。
そんなときは「素晴らしい。素晴らしい」と心の中でつぶやくようにしています。
心の中でつぶやきマインドを整える
イラッとする前に、イラッとしないマインドに整える。
この記事を読んでいるとき、きっとイラッとしていないはずです。
もしイラッとしそうなときは目をつぶって、我が子の顔をイメージして、
「この子は素晴らしい」
「この子はどんなことがあっても成長できる」
「いろいろな失敗をして、いろいろ経験してほしい」
と心の中でつぶやいてください。
あなたの表情が優しくなっているはずです。