会社の「健康保険」は手厚い補償が得られる

②「有給休暇」をフルに使う

「有給休暇」は、会社に勤めて半年以上たてば10日もらえ、6年半以上勤めていれば、年間に20日使えます。お給料が出る休暇なので、次の仕事探しなどにフルに使いましょう。会社が、独自に上乗せしている「法定外休暇」もチェックします。

ちなみに、給料が出る休みとしては、介護が必要な時に取れる「介護休業」や子育てで取れる「育児休業」などもあります。

年次有給休暇届の書類
写真=iStock.com/Yusuke Ide
※写真はイメージです
③健康診断で、悪いところがあったら治しておく

会社を辞める前に、しっかり健康チェックをしておきましょう。

会社の「健康保険」は、会社が保険料を半分負担してくれるぶん「国民健康保険」よりも保険料が安くなるケースが多く、しかも病気が発見されて治療する時に、傷病手当金が使えるなど、国民健康保険よりも手厚い保障が得られます。

会社を辞めても退職の翌日から20日以内に手続きすれば、「任意継続被保険者制度」といって2年間は会社の健康保険と同じ保障が受けられる制度もありますが、ただしこの制度では、保険料の会社負担ぶんがないので、保険料が高くなります。

家の賃貸・購入は計画的に

④クレジットカードをつくっておく

会社を辞めて無職になると、クレジットカードをつくったり、各種ローンを借りるというのが、人によってはできないケースも出てきます。

ふだんクレジットカードを使わない人でも、海外に行く時などは必需品になりますから、できれば年会費無料のものなどを何枚かつくっておくといいでしょう。

⑤賃貸物件を借りておく

会社の社宅に住んでいると、会社を辞めたら出ていかなくてはなりません。

そうでなくても、賃貸物件を借りる時に、無職で無収入だと、収入のある保証人を要求されるケースもあります。

もちろん、UR賃貸住宅(都市機構)なら、礼金なし、仲介手数料なし、更新料なし、保証人なしでも入れます。ただ、物件にもよりますが、少し割高になります。

家を買いたいという人は、会社を辞めると住宅ローンが組みにくいので、辞める前に買っておく。ただし、あとのことも考え、くれぐれも無謀なローンは組まないこと。

【関連記事】
週休2日で月収300万円…目立たないけれど安定着実に高収入な「スモールビジネス」の9業態
開店8カ月で初の行列…元証券マンの「脱サラ焼きそば店」が人気店に一変した"あるきっかけ"
「休日出勤でもらえる給料が変わる」社会人なら知っておきたい"代休"と"振替休日"の違い
「家賃10万にならない? 俺、メガバンに勤めてるけど」賃貸物件の審査に落ちる人の意外な"減点材料"
1億円以上貯めた「地味な会社員」に直撃して気づいた彼らが共通して"やらないこと"3つ