属人的な思考に陥りがちな理由

日本の場合、ある学者がノーベル賞を取ると、教育の経験や実績がなくても、その人の教育論や、ほかの社会批判まで何でも正しいと受け取ることがあります。そういう学者が教育関係の審議会のトップに就くことは珍しくありません。

和田秀樹『60歳からは勉強するのをやめなさい』(SBクリエイティブ)
和田秀樹『60歳からは勉強するのをやめなさい』(SBクリエイティブ)

これは欧米では考えられないことですが、それに対する批判の声もまず上がりません。

スポーツの世界では、野球がいくらすごくてもサッカーの監督になることはあり得ないでしょう。

そんなことをすると負けると考えられているからでしょうが、教育だって現場をまったく知らない不向きな人がトップになると、外国に負ける危険性は小さくありません。

スポーツでは冷静に考えられるのに、知的なものに関しては、属人的な思考になってしまう人がいかに多いかを表しているとわたしは考えます。

【関連記事】
【第1回】池上彰の解説に「ああ、そうだったのか」と納得するのはバカである…その時、頭がいい人がする反応は
なぜ「24時間テレビ」は「感動ポルノ」に変わったのか…日本テレビがそれでも番組を継続する理由
サイゼリヤを毎日食べている正垣泰彦会長が「ミラノ風ドリアはなんてまずいんだ」と文句を隠さないワケ
「トップの話にろくに耳を傾けず派閥作りする不穏な動き」エアウィーヴ会長が社長や幹部に下した非情の決断
「それって感想ですよね」は理屈がおかしい…「屁理屈で論破してくる人」を一発で黙らせるシンプルな返し方【2023下半期BEST5】