硬派経済ジャーナリスト「イソヤマの眼」
-
岸田首相は"既得権者"と"国民"のどちらを選ぶのか「駅前ですらタクシーがつかまらない」それでも"ライドシェア解禁"が遅々として進まないワケ|2023/10/31 09:00
-
本当の意味で経営陣を刷新するしかない「ビッグモーターの不正体質は社長交代では絶対に消えない」残り続ける"大株主"という根本問題|2023/08/03 09:00
-
大盤振る舞いで取得率が8割近くに達したのにこのままでは「マイナンバーカード」が次々に失効していく…政府が"保険証廃止"を強引に進める本当の理由|2023/07/06 09:00
-
倍率は「10倍→3.8倍」にダダ下がり手当て新設程度ではどうにもならない…教師が「若者の不人気職業」になるまで放置した日本のお粗末さ|2023/06/23 09:00
-
7割の国民が「政治の無駄遣い」と答えた「財政赤字の原因は何だと思いますか」国民の回答と経済学者の回答が真っ二つに分かれるワケ|2023/06/10 09:00
-
「幼保一元化」にはノータッチという非力ぶり「子供のため」と言われれば誰も反対できない…官僚のポストを増やすだけの「こども家庭庁」の残念さ|2023/05/10 10:00
-
「議員宿舎」に家族と秘書しか入れない理由麹町75平米月8万円、赤坂82平米月12万円…超格安の「国会議員宿舎」はいったいなぜ必要なのか|2023/04/20 11:00
-
「制度・規制改革学会」発足の狙いを解説する岸田首相は「改革後退」ばかりやっている…六本木ヒルズに集まった「規制改革マフィア」が抱く深刻な危機感|2023/02/15 10:00
-
なぜ「出産年齢の高齢化」が止まらないのか日本では若いうちの「結婚→出産」がハンデになる…岸田政権の少子化対策が異次元に的外れである根本原因|2023/01/27 10:30
-
部数減少のスピードはむしろ加速しているこの1年で200万部以上も減少した…全紙合計で3084万部しかない「日本の新聞」が消滅する日|2023/01/16 13:00
-
これで総選挙を乗り切れると思っているのか国民には不人気だが、霞が関では大人気…岸田首相が「評判の悪い政策」を次々と断行している本当の理由|2022/12/29 08:00
-
正面からの議論を避けて、検討を続けるばかり「首相になる」が目的で、「日本をどうするか」を考えていない…岸田首相の支持率低下が止まらないワケ|2022/12/02 19:00
-
もはや日本で働き続ける理由はないすし職人の年収は300万円から8000万円に…日本を飛び出すプロフェッショナルが爆増する当然の理由|2022/11/18 10:00
-
本当の問題は「便利になるかどうか」ではない保険証と一本化すればマイナカードも普及するはず…そんな政府の思惑が大ハズレした根本原因|2022/11/04 19:00