嫌なことを大幸運に転換するしたたかな極意

因縁の中でも、人間関係の問題は、何歳になっても私たちを悩ませる大きな要素です。

この章の冒頭に掲げたように、「『今日できないことは明日考える』という心の余裕を持とう」というマーク・マイヤーズの言葉のあとは、「たとえ嫌なことがあっても、力のある人には一歩譲っておく」「仕事ができる人や力のある人にがっかりさせられても、腹を立てない」と続きます。

年をとると、この世は非常に不公平であると痛感することが増えます。

普段から大して健康に気を遣っていないのに、ずっと病気をせずに元気な人もいれば、摂生していてもなぜか大病から逃れられない人もいる。早くに家族と離れてしまって孤独な人もいれば、いつまでも周りに人が集まっている人もいる。

いくつになっても現役で仕事をしている人もいれば、さんざん会社に貢献してきたのに、部下や上司とちょっと折り合いが悪かったばかりに、早々に追い出されてしまう人もいます。

すると、うまくいっていない人は、「自分の何がいけなかったんだろう?」「どこで人生を間違ったんだろう」と、過去をくよくよ振り返り、今現在の諸問題に集中できない悪いパターンにはまります。

「そういう因縁だったんだな」と納得して放っておく

うまくいかなかったのは、必ずしもその人自身が悪かったわけではありません。

高田明和『88歳医師の読むだけで気持ちがスッと軽くなる本 “年”を忘れるほど幸せな生き方』(三笠書房)
高田明和『88歳医師の読むだけで気持ちがスッと軽くなる本 “年”を忘れるほど幸せな生き方』(三笠書房)

仏教の言葉を借りれば、それも「因縁」で、ただ単に人生における巡り合わせで、そうなってしまっただけ。

結果に差が出たとすれば、それもまた因縁であり、別に悪いくじを引いたわけではありません。それがのちの大幸運につながることもあるのですから、いちいち過去を詮索せず、ただ現状をありのままに受け入れ、マーク・マイヤーズの言うように「力のある人には一歩譲っておく」。

そして、仕事のできる人に馬鹿にされたり裏切られたりして、落ち込むことがあっても、いちいち腹を立てずに、「そういう因縁だったんだな」と納得して放っておけばいい――それが賢い方法だと思うのです。

【関連記事】
【第1回】 たった5日で脳卒中の男性が歩けるようになり、高齢者の視力・聴力が上がった…ハーバード大の驚きの実験
「脳トレはほぼ無意味だった」認知症になっても進行がゆっくりな人が毎日していたこと【2022上半期BEST5】
松本人志の「人生は全部ガチャ」理論には異議がある…「人生の偶然」と「出生の偶然」を混同すべきではない理由
「みんな」と仲良くする必要はまったくない…人間関係が狭そうな人ほど意外に幸せそうにしている脳科学的理由
ベッドに寝たきりで外出できず、持ち前の社交性も発揮できない…そんな98歳の老婦人が見つけた"楽しみ"