営業日上限規制で、売り上げが半減

影響があるとしたら、営業日数の規制だ。新法では、年間営業日数180日の上限が設けられた。これまでフル稼働していた民泊なら売り上げは半減だ。

さらに新法では、自治体が独自に条例で営業日数などを制限することを認めた。それを受け、各自治体は上乗せ条例を制定する方向だ(図参照)。

また、エアビーアンドビーに代表される仲介業者は、観光庁長官への登録制になる。仲介業者には、違法物件の排除のほか、掲載物件が上限180日を超えていないかどうかの確認も求められる。

「仲介業者による上限180日規制のチェックはあくまでも補完的なもの。最終的に確認するのは各自治体の保健所ですが、保健所の人員で本当に対応できるのか疑問です」

とはいえ、家主にとって上限規制は売り上げ減につながるリスクであることには違いない。新法施行で、営業をやめる家主は増えるのだろうか。

じつは民泊が規制される一方で、旅館業法は規制緩和が進んでいる。しかし、民泊新法と同時に施行される旅館業法改正に伴う政令によると、従来はホテル10室、旅館5室だった最低客室数が撤廃されて、1室で営業可能に。その他、客室の最低床面積、フロント設備なども条件が緩和されて、旅館の開業のハードルが大きく下げられる。旅館なら営業日の上限規制はないので、今後は民泊ではなく旅館業法の営業許可を取る動きが出てくるだろう。

さらに日比野弁護士は次のような展開を予想している。

「年間180日は民泊、それ以外はマンスリーマンションとして貸し出すというやり方もあります。全体として物件数は減るかもしれませんが、今後はさまざまな生き残り策が出てくるはずです」

(答えていただいた人=弁護士 日比野 大 写真=iStock.com)
【関連記事】
"民泊"は「サラリーマンの副業」になるか
客にも従業員にも愛される日本一のホテル
売るに売れなくなった家で「稼ぐ」方法
来春「改元」で「平成」が商標登録可能に
実家の相続で使える"家なき子特例"の中身