日本株がさらに上昇するために何が必要か

この先、日本株がさらに上昇するためには、企業の収益力の一段上昇が必要だ。期待が高まる分野の一つは半導体だ。

2月、世界最大の半導体メーカーの台湾積体電路製造(TSMC)は、熊本第2工場の建設を発表した。TSMCを呼び水に、半導体、製造装置、関連部材の工場建設など設備投資を増やす企業は増えた。販売拠点を設けたり、研究施設を開設したりする海外企業も多い。それは、先端分野での人材獲得・育成の強化に直結する。

2025年前半までに、ラピダスは北海道で回路線幅2ナノ(ナノは10億分の1)メートルの半導体の試作ラインを構築する計画だ。ラピダスは、現時点の最先端のチップから数えて3世代先に相当する1ナノレベルのチップ製造も目指す。政府が政策面から民間企業のリスクテイクを支え、半導体関連分野を中心に設備投資が増えれば、半導体産業の成長期待は高まる。

史上最高値を更新したのち急落する可能性も

わが国の賃上げ動向も重要だ。2024年春闘で連合は5%以上の賃上げを目指す。成長を実現できる人材を増やし、事業運営の効率性を高めるために、より高い賃金を提示する企業経営者も増えた。物価上昇率を上回る賃金上昇が実現すれば、個人消費の増勢は強まる。

半導体など成長期待の高い分野で設備投資が増加すると、労働者に対する給与の上昇期待は高まる。それは、個人消費を中心にわが国経済の本格的な回復を支える。理論的に、経済成長率に株価は連動する。半導体関連を中心とした設備投資の持続的な盛り上がり、大幅な賃上げの明確化は、中長期的な株価上昇余地の拡大を支えるだろう。

そうした変化が明確にならないと、ここから先、一段の株価上昇の絵は描きにくい。史上最高値の更新などで、いったん、達成感が出るかもしれない。そのタイミングで米国株が調整すると、わが国の株式市場に調整圧力がかかり、波乱含みの展開となることも想定される。

【関連記事】
新NISAが始まっても投資に手を出してはいけない…経済学者が「老後に備えるならコレ」と唯一勧める金融商品【2023上半期BEST5】
中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育
「血液型で病気リスクがこんなに違う」O型に比べ脳卒中1.83倍、認知症1.82倍…という血液型とは何か
日本株の正念場は「4万円超え」の後に来る…日経平均の急落に備えて投資家が注視する「米国の指標」とは
「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"