日本で生産する選択肢はなかった

──環境に関心が強い消費者ばかりではない。新興国でもエコカーは売れるのか。

益子 原油価格が上がると、低燃費な車が必要とされてきます。お陰様で、ミラージュはタイで好調です。

──ミラージュをタイで生産するという選択に迷いはなかったのか。

益子 日本で生産していれば「空洞化する」と言われることはなかったでしょう。しかし、その選択肢は、端からなかった。仮に日本で生産した場合、関税がかかり、しかもこの超円高の時代です。輸出しても利益を出せません。ミラージュは逆輸入した日本でも人気です。今後はインドネシアやフィリピンなどにも展開していきます。

──海外生産が増えると、80年代までのアメリカと同様に「企業は栄えるが、国内の失業率は上昇する」という懸念が膨らむが。

益子 内需が増えない以上、雇用の確保は難しくなる。当社は「国内での生産を維持する」と言ってはいるものの、実は自己矛盾に陥っている。短期的には国内生産を維持するけれど、長期的には海外生産に切り替えていく構造改革は待ったなしです。これからタイを生産拠点に、欧州にも輸出していきます。

単純に海外工場の生産量を増やすという話ではない。これまでは海外勤務は国際部と本社ぐらいでしたが、これからはすべての部門が出ていきます。生産、技術、購買、品質と、全社を挙げて人を出していきます。

──これから、日本人はどうなるべきだと考えるか。

益子 海外で活躍することです。「日本でしか働きません」というのはありえない。そして、“上から目線”になってはいけません。その国の土地を借りて、その国の人たちと一緒に、事業をなしていくのです。進駐軍になるのが一番いけない。戦後の日本でもあった労働争議は、各国で起きるでしょう。それでも人口が増えないなか、日本人が海外へ出て、現地人材とともに働くことが当たり前の時代に、いよいよ入っていくのです。

※すべて雑誌掲載当時

三菱自動車工業社長 
益子 修 

1949年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。72年三菱商事入社。主に自動車部門に携わり、執行役員・自動車事業本部長を経て、2004年6月三菱自動車に移り、常務。05年から現職。
(永井 隆=構成 的野弘路=撮影)
【関連記事】
「英語がペラペラ」にならないと一生ヒラ社員か
グローバル市場でいかに戦うか -自動車メーカー経営トップ直撃!「全社員に告ぐ」【1】
分析「無能でも役員になれる人、やり手でも躓く人」
トヨタはどこまで軽を売るのか -沸騰!軽自動車ウォーズ【1】
不景気関係なし。「ヒット商品」が出ない理由