「金持ち博物館」と「貧乏博物館」に分かれていくのか
国立科学博物館の篠田館長は10日のライブ配信で、「われわれのような多くの人に愛され、強い情報発信力を持ち、魅力的な返礼品を企画できる組織にとっては、CFは強力なツールだが、多くの自然史系博物館にとっては困難だ」と指摘。「多くの自然史系、科学史系博物館が地球の宝を守るためのミッションに加わることができる方法を考えていきたい」と強調した。
今、日本の科学研究力の低下が深刻な問題になっている。
文部科学省の科学技術学術政策研究所が8月に発表した調査結果によると、注目度が高く引用数が多い「トップ10%論文」数の国際ランキングで、日本はイランに追い抜かれ、前回の12位から過去最低の13位に後退した。
日本の研究力低下の原因のひとつは、政府が2000年代に入ってから実用化やイノベーションにつながるテーマを重視し、そこに研究費の選択と集中を行ったことにある。
この政策によって、「金持ち研究室」と「貧乏研究室」の格差が生まれた。
CFや寄付によって同じようなことを招かないように、国の役割をきちんと問い直すことを忘れてはならない。