70歳になったときに一番持っていたいもの

これはかなり個人的な価値観ですが、私だったら70歳ぐらいになって一番持っていて価値があるなと思うのは、若い友だちです。

たとえば、自分が70歳になってスマホが使えなくても、若い友だちがいたら教えてもらえますよね。これからスマホ以上のIT機器は絶対に登場するでしょうから、そのときに「どうやるの、これ?」という感じで聞けます。

友だちと言えるぐらいの距離感が理想ですが、いずれ若い人がどんどん活躍できる場を私がつくれたらいいなと思っています。ですから今、私にできることは、そういう場づくりの準備。そうやって意識していれば、自然に世代を超えた友だちもできるだろうし、貯金よりもはるかに価値のある資産だろうと思います。

また未来の社会は、今と同じコストでは回っていないと私は考えています。つまり社会のインフラも変わり、シェアもすすんで、生活コストが下がり、最低限のお金で暮らせるのではないかと思うのです。

そう考えると、ますます老後という概念自体、持たないほうが幸せなような気もします。

未来はお迎えするもの

未来というものは、淡々と想像すると不安になるものです。不安というのは、何かのセンサーにひっかかっているということ。そこでちょっと立ち止まって、どこに改善ポイントがあるんだろう、このエネルギーをどう転換させればいいんだろうというところに意識を向けると、不安は減るでしょう。

私が好きなのは「未来をお迎えする」という考え方です。

正月を迎えるとか迎春などとよく言いますが、お迎えするというのは徹底的に準備することです。お正月に神様がきたかどうかは誰にもわからないけれど、やはり家の隅々まできれいに掃除をして、鏡餅や門松を用意したら、お正月がやってきて神様をお迎えできたという気持ちになります。この時間の捉え方は日本人独特で、私はとても気に入っています。

ぜひ自分がお迎えしたい未来を考えてみてください。70歳になったときに健康で働ける未来がほしいなら、今は食事、運動、睡眠のバランスのとれた生活習慣を身に付けることがその準備になります。世代を超えて仲良くし合える仲間に囲まれていたいなら、今から積極的にネットワークをつくっておくことが準備になるかもしれません。

自分のビジョンがあって、それを意識してコツコツ準備していけば、いつの間にか理想の未来をお迎えできるでしょう。もちろん不安も消えているはずです。

(構成=池田純子)
【関連記事】
「同じことの繰り返しで一日が終わる」メンタルダウンしている人に僧侶が提案する"ある新習慣"
定年後に「だれからも声をかけられない寂しい老人」になる人の共通点
「自己肯定感の低い人たちへ」夏目漱石が100年以上前の大学生に伝えたこと
「現代人は疲れ果てている」鏡リュウジさんが教える、毎日に潤いを取り戻す"ある習慣"
ブッダの言葉に学ぶ「横柄でえらそうな人」を一瞬で黙らせる"ある質問"【2021上半期BEST5】