ADHDやASDといった発達特性を持つ人は、仕事をしていく上でさまざまな困難を抱えることがある。自身も発達特性を持ちつつナレーター、声優として活躍する中村郁さんは「いわゆる“普通の人”に無理になろうとしなくていい。私たちなりの特性がうまくハマる仕事を見つけることが大切だ」という――。
※本稿は、中村郁著『発達障害・グレーゾーンかもしれない人の仕事術』(かんき出版)の一部を再編集したものです。
普通の人の普通を目指さなくていい
発達障害は目に見えない障害と言われるだけあって、周りから理解されにくい障害です。普通の人からすると、なんでそんな無駄なことをするのだろう、と思うことが多々あります。
でも、当たり前のことがうまく程度よくこなせないのが、私たちなのです。例えば私の場合、洗濯が苦手で、仕分けすることも干すこともできません。だから下着や洋服を、洗濯機の中から直接取り出して着用できるように、乾燥機能付きのドラム式洗濯機を導入しました。さらに洋服は常にシワにならない素材のものを選ぶなど、工夫しています。
また、私はマルチタスク(いわゆるシングルタスクの切り替え)がうまくできませんし、コミュニケーションにおいても苦労します。そんな中で、なんとか普通の人に見えるように、普通を装えるようにたくさんの工夫をしてきました。
この、普通を装うことを、発達障害の人たちの間では「擬態化」という言葉で表します。普通の人に見えるように、普通の人の真似をして振る舞うこの擬態化は、社会で生きていく上で必要な技です。大いに真似していいし、擬態していい。
しかし、絶対に忘れてはいけないことがあります。それは、「普通の人の普通を目指さなくていい」ということです。本来の自分自身を偽って、普通の人のふりをし続けると、いつか心が壊れます。ですから、人には見えないところで、どんどん普通を手放していきましょう。自分の苦手なものは手放していいのです。