NHKの受信料収入がこの5年間で1000億円以上減った。今後、さらに減る見込みでこのままでは組織を維持できなくなるとの指摘もある。次世代メディア研究所代表の鈴木祐司さんは「2024年に放映されたNHKの4つの番組は生き残りをはかるNHKにとって、外貨収入獲得という巨大な鉱脈となりうる」という――。
NHKの受信料収入は、5年前は年7000億円を超えていたが、2024年度はそこから1000億円以上も落ち込む計算だ(今年1年で429億円減を見込む)。しかもマイナスは今後も続きそうで、2030年代には5000億円を割り込むとも言われている。
厳しい舵取りが続く同局だが、今年は生き残りのための新たな可能性も見えた1年だった。
「光る虎に宙わたるチ。」という鉱脈
今年、NHKで放映された「光る君へ」「虎に翼」「宙わたる教室」「チ。―地球の運動について―」は、後述するように副次収入につながる可能性のある番組の登場だ。リアルタイム視聴が減る一方のテレビ界。存在意義が問われるNHKが、中長期的に生き残る場合の選択肢を考えてみた。
4番組の視聴率
まずは4番組の視聴率を見てみよう。
大河ドラマ「光る君へ」は前年の「どうする家康」と比較した。
朝ドラ「虎に翼」は前年同期の「らんまん」、「宙わたる教室」は前3作の「ドラマ10」枠の平均値、そしてアニメ「チ。―地球の運動について―」は前作「鳥は主を選ばない」と比べた。
表は、各性別・年齢ごとの視聴率で前作を1とした場合の数値をグラフ化している。
まずは、「個人全体」を見てほしい。「光る君へ」が前作より1割強低くなったが、目くじらを立てるほどではない。好調だったのは「宙わたる教室」(126%増)だ。
残り2作は前作と「個人全体」では大きな変化はないが、性別・年齢別に見ると、「チ。」がMC(男性4~12歳)、FT(女性13~19歳)、1層(男女20~34歳)で極端に高くなったのが目立っている。
「光る君へ」を除く、視聴率を維持・上昇させた他3番組は大いに健闘したとみるべきだろう。