ライフ | 危ない「道徳教科書」 #道徳 #書籍抜粋 2018/10/12 9:00 「道徳」が必要なのは小学生より中高年だ 子どものマナーは良くなっている PRESIDENT Online 寺脇 研映画評論家、京都芸術大学客員教授 前ページ 1 2 3 4 5 この記事は無料会員登録後に お読みいただけます 会員特典 特典1 過去の記事含め、約3万本の全ての記事が閲覧できます 特典2 メールマガジンをお届けします 特典3 記事を印刷に最適化して表示できます 無料会員登録 会員の方へ ログイン ID,パスワードをお忘れの方 (写真=iStock.com) 監督の"打つな"を無視した野球少年の末路 金持ちより貧乏人のほうが「誠実」なのか "パン屋より和菓子屋"道徳教科書の安易さ 【関連記事】 監督の"打つな"を無視した野球少年の末路 頭がいい子の家は「ピザの食べ方」が違う 会社が絶対手放さない、優秀人材6タイプ 「習い事三昧・塾通い・私立受験」の末路 小6女子たちの"悪夢のいじめパーティー" 1 2 3 4 5 『危ない「道徳教科書」』(宝島社) 著者 寺脇 研 著者プロフィール AMAZONで購入する 寺脇 研(てらわき・けん) 映画評論家、京都芸術大学客員教授 1952年、福岡県生まれ。東京大学法学部卒業後、文部省に入省。初等中等教育局職業教育課長、広島県教育長、高等教育局医学教育課長、生涯学習局生涯学習振興課長、大臣官房審議官などを経て、2002年より文化庁文化部長。06年退官。『文部科学省 「三流官庁」の知られざる素顔』『「学ぶ力」を取り戻す 教育権から学習権へ』『危ない「道徳教科書」』『昭和アイドル映画の時代』など著書多数。 <この著者の他の記事>「なぜか和式のまま」学校トイレの5Kはなぜ解決されないのか 関連記事 監督の"打つな"を無視した野球少年の末路 頭がいい子の家は「ピザの食べ方」が違う 会社が絶対手放さない、優秀人材6タイプ ランキング 1位 「村役場では教えてくれない」田舎に移住した人が絶対口にしてはいけないこと ランキングをもっと見る #道徳 #書籍抜粋 #学校・教育問題