公開! コスト削減方法と、削減額ランキング

総削減額は10万8000円とかなりの額になりました。今までの余剰金と合わせ、貯蓄は毎月17万4000円できます。今から蓄えていけば、出産で収入が減る時期があったとしても、心配なく生活できます。

【裕福家計T家のコスト削減ランキング】

1位:娯楽費 -3万5000円
毎月恒例の温泉旅行を2カ月に一度とし、月々積み立てることに。
2位:小遣い(夫10万 妻1万) -3万円
夫の交際費も含んだ小遣いを10万円から7万円に減らし、協力してもらう。
3位:食費 -1万9000円
買い物の回数を減らし、食材を使い切る工夫と、中食を減らした。
4位:通信費(携帯電話・固定電話・ネット) -9000円
格安スマホへの変更
5位:教育費(保育園代7万円、習い事2つ) -6000円
第2子出産を控え、今後、妻が長男の送迎が大変になることを見込み、習い事を1つやめた。
6位:生活日用品 -3000円
買いだめは2~3個以内とし、ティッシュなどの使い過ぎをしないようにした。
7位:水道光熱費 -2000円
TVやエアコンのつけっぱなし、水の出しっぱなしに気を付けた。
7位:生命保険料 -2000円
ご主人の保険内容の見直し。奥さんは妊娠中なのでそのまま。
7位:交際費 -2000円
やめた習い事(5位)で定期的に参加していた母の会の集まりでの飲食費など。

実は、Tさんのように収入があっても「もう一人産んでも大丈夫でしょうか?」と尋ねてくる人は珍しくありません。今までの生活レベルを落としたくないということもあるでしょうし、教育費と老後資金を一度に準備しなくてはいけない状況を考えると、大変な気持ちになることもわかります。

ですが、支出を冷静に見直せば負担をあまり感じないように支出を減らし、蓄えていくことは可能です。

毎月の貯蓄額を増やすことができたTさんは「新たにお金がかかるのは大変だと思っていましたが、支出を変えれば、負担の増加より貯蓄のほうが上回りました。心配を少なくしてこの子に会え、とても幸せです」と話していました。このまま、お子さんたちとよりよい人生を歩んでいかれるといいなと思っています。

【関連記事】
ズボラOK! 支出オーバーを月末までに取り戻す“家計ダイエット”
3分でケリ! 小遣い「増やせ増やせぬ」大銭闘
夫への小遣いより多額!?「妻のヘソクリ」で毎月赤字家計
「わが家はリッチ」のカン違いが生む悲劇
生活費月50万円でも足りなくなる超セレブな家族