車いすユーザーも乗れる、まったく新しいパーソナルモビリティをつくるために実行したことは3つ。ユーザーの声を聞く、ユーザーになる、ユーザーを観察するということです。最初の半年は街中や老人ホームで車いすを使っている人に声をかけて意見を聞くことから始めました。それから僕自身も2カ月間、電動車いすに乗って日常生活を送ってみたら、日本社会の中では使いにくさがあることがわかった。電動車いすに乗って東京ミッドタウンにある会社に打ち合わせに行ったら、受付にすらたどり着けなかった。エレベーターがとてもわかりにくい場所にあったのです。

ライフスタイルを知るためには、朝起きてどこに出かけて家で何をしているかまで観察しなければなりません。だから声をかけて仲良くなった人の家に行って、一緒にご飯を食べたりもしました。WHILLのハンドルを後ろに折りたためるようにしたのも、このときにベッドから車いすに飛び乗る姿を初めて見て、車いすのハンドルが邪魔だと気づいたからなんです。

米国でヒット! ドコモと提携でGPS機能搭載も

2014年9月販売。シリコンバレーフォーラム 「ライフサイエンステクノロジー」部門最優秀賞など受賞作多数。本体価格99万5000円(税別)。先行予約分は完売し、現在までに米国を中心に100台以上販売。15年3月にNTTドコモと業務提携し、今後GPS機能の内蔵も予定。

 
杉江 理(WHILL代表)
1982年、静岡県生まれ。日産自動車開発本部を経て、1年間中国・南京にて日本語教師に従事。その後2年間、世界各地を放浪し、新規プロダクト開発に携わる。2011年、WHILLプロジェクト開始。元世界経済フォーラム(ダボス会議)GSC30歳以下日本代表。
(構成=矢倉比呂 撮影=佐藤新也)
【関連記事】
ホンダ「N-ONE」(ターボ付き)がなぜ、女にウケたか
なぜ3000円の男用パンツが86万枚も売れたか
発売2年で250万本!目がよい人のメガネ「JINS PC」
誰も手を出さない「1割の悩み」に商機あり -ワコール・小さく見せるブラ
<蒸気レスIH炊飯器>常識を覆した「当たり前」へのこだわり―三菱電機