自分の得意・不得意を把握すれば、自分を殺す必要はない

「そもそも、やりたくない仕事をやらないって、社会人としてどうなんでしょうか?」
「君の言いたいことはわかるよ。特に、新人のうちはいろんな仕事を通して、得手不得手を学んでいくということもある。さまざまな部署を経験することで、多角的なものの見方をできるようにもなるだろう」
「そうですね」
「ただね、何でも人並みにこなせる、器用な人間ばかりじゃない。世の中にはいろんな人がいるんだ」
「高山さんも同じことを……」
「だろう? 別のことで頑張って、会社として結果オーライならそれでいいじゃないか。社会の常識に合わせて自分を殺す必要はないんだ」

苦手な仕事を避ける代わりに、高山は誰よりも営業活動に精を出し、売り上げという結果を残してきた。そうして、得意なことや好きなことだけをやる“特権”を勝ち取り、自分の能力を効率よく伸ばし続けることができたということなのだろう。

高山のやり方はかなり力技だが、自分の得意・不得意を把握して行動を起こしていくのは大事なことかもしれない。

関連記事
【第1回】勤務中に漫画を読む人をサボりとみなす人は仕事ができない…"プロ営業師"が仕事に「最も必要」と説く力
報告書が山積みなのに見もしない…パソコンのない時代に松下幸之助が「ムダな書類」を仕分けしたシンプルな方法
「今から行くから待ってろコラ!」電話のあと本当に来社したモンスタークレーマーを撃退した意外なひと言
「ダメだこの人、なんで管理職になれたんだ?」50代のダメ上司が無能ぶりをフルに発揮している歴史的理由
サイゼリヤを毎日食べている正垣泰彦会長が「ミラノ風ドリアはなんてまずいんだ」と文句を隠さないワケ