図を拡大
10年で売り上げが2.5倍に

たとえば福岡新宮店も、当初は別の大型商業施設が出店する予定だったが、頓挫すると周辺の店舗出店も止まった。それがイケア進出決定後に再び流れが変わり、スターバックスやユニクロが出店を決めた。それだけ集客効果が高いのだ。JR鹿児島本線の新駅として10年に開業した新宮中央駅前のマンションも、最近は建設段階での完売が続く。

福岡新宮店の立地場所は、博多と小倉を結ぶ国道3号線のロードサイド近くだ。3号線の反対側にはニトリをはじめ、中村家具(本社・福岡市)やナフコ(北九州市)、迫田(鹿児島市)といった家具チェーン店が立ち並ぶ。家具激戦区でのイケア進出を、他社はどう受け止めているのか。

「実はイケアさんの開業後、売り上げは2倍になりました。お客さまが、まずあちら(イケア)に行かれてから来店し、『ここに来るとホッとする』と話しながら家具を買われるケースも目立ちます。イケア出店が決まったとき、事前調査のため船橋店を訪れましたが、当社は国内外の高級家具を安心価格で提供するので、顧客層は重なりません」(中村家具・新宮店の尾崎純子店長)

福岡県には木工家具の集積地・大川家具があるが、大川市内の家具生産額は縮小が続く。イケア進出が市場活性化への起爆剤となるかもしれない。

こうしたさまざまな話題を集めながら開店したイケア福岡新宮店。今回、開店への原動力となったのは、新加入の従業員たちだ。時計の針を少し戻してみよう。

※すべて雑誌掲載当時

(笹山明浩=撮影)
関連記事
「北欧企業 イケア、H&M」高収益の内側
なぜ、あえて「イケアに負けてもいい」と発言するのか
「脳が突然回り出す」環境スイッチ&おつまみ
しまむら、ヤマトに学ぶ「高生産人間」のつくり方
顧客支持率ランキング【7】生活雑貨/ホームセンター