必要なのは当たり前のコミュニケーション

誰もが「誰も何も言わないのはおかしい」と思っているだけの組織では、泣き顔の新入社員を助けるのに、テクニカルな手法などはあっても仕方ありません。むしろ、当たり前のコミュニケーションが必要とされているのです。

電車の中で、目の前に高齢者が立っても席を変わろうとしない若者がいたとしましょう。高齢者の周りには、あなたと何人かの人が立っています。そのときにあなたと何人かの人たちが、その若者に注意をするかどうか。

起きていることは、これとまったく同じ次元のことなのです。

こういうシーンすら見て見ないふりをする人は、あまりにも多いですよね……こう聞いて「いや、そんなことはない」と思う人は、ぜひ泣き顔の新入社員には声をかけてあげてください。

求められているのは、必ずしもすべてを完璧にケアできる誰かの行動ではなく、また、「こんなことを言ったら、自分が責められるかもしれない」と心配することでもなく、コミュニケーションを取って、「あの、すみません。こうできるんじゃないですか」と伝えることなのです。

関連記事
じつは上層部もいじめ好き…職場の「性格に問題がある人」を野放しにする会社の信じられない言い分
ハンコを盗まれ、証拠映像はもみ消される…メガバンク銀行員が受けた陰湿すぎる"社内イジメ"の中身
「間違えたんだから、責任を取れ」オペレーターに詰め寄るモンスター客に上司が放った"爽快なひと言"
なぜこの苦しみに気づけないのか…「背の順の整列は差別」に猛反論する人が完全に見落としている事実
「男の嫉妬がからまって倒産に至る…」デキる部下を僻地に飛ばした会社の悲劇的な結末