「怒りを集めた事件だから厳罰にすべき」の危なさ

一時は行方が分からなくなっていた容疑者への「世間の怒り」はすさまじく、ネットでは「特定班」と通称されるような、個人情報を暴き出すことを目的とした人びとが動き始めた。掲載されていたプロフィールや顔写真が一致することから、犯人のものとおぼしきインスタグラムのアカウントが発見され、たちまちコメント欄は罵倒の嵐が吹き荒れることとなった。同乗していた女性としてまったく無関係の人物の名前が挙げられてしまい、個人の名誉が著しく傷つけられる深刻なデマも発生した。

ネットのニュースやSNSを眺めてみると、犯人に対しての辛辣なコメントが並ぶ。「厳罰に処すべき」との声が根強い。事件そのものがいくら耳目を集めるようなものであろうが、あくまで刑罰は犯した罪によって法律で定められたものが適用されるだけだ。「メディアで注目され、世間のより多くの怒りを集めた事件なのだから、厳罰に処するべき」という論理は、法治国家ではなく人治主義のそれに接近していく。

「悪」を晒しものにし、これに私刑を加えることは、しばしば「正義の暴走」として批判される。ただし「正義の暴走」それ自体は「正義感に燃える人びとがこれを行使したくてうずうずしている」というわけではなく、「自分がただしい側にいることを相対的に保障してくれる存在で安心したい」と考える、人びとの不安の裏返しでもあるだろう。

自分は「ただしい側の人間だ」と思いたい

だれもが無遠慮に罵倒し、石を投げてもよい存在が世間にはいつでも求められている。なぜなら「ただしくない」存在を規定し、これを糾弾・非難することによって、自分の「ただしさ」が保証されるからだ。自分のただしさを確認してくれる証人は多ければ多いほどよい。世間のだれもが糾弾する「悪」を、みんなで一斉に制裁することによって、その場に参加する全員が「自分はちゃんとして生きている側なのだ」という肯定や安心を手にすることができる。

無関係な人間を犯人とするデマを大勢の人が信じてしまうほど(デマで犯人とされた無実の本人がそれを否定している現在にいたってもなお)、社会の「正義」が暴走してしまうのは、まさに私たちにとって「ただしい側でいられる」ことへの欲求が高まっていることを示唆する。

「悪」とされた人間をより苛烈に糾弾すればするほど、自分がもし「悪」とされてしまったときのことを想像すると恐怖が強まる。自分がいつでも「ただしい」側で立っているかどうかが不安になってしまう。まさしく皮肉としか言いようがないが、「悪」をみんなで叩き潰し世直しをすれば一時は安心できるが、しかしかえって自分が「ただしい側」にいるのかどうか不安が強まり、その不安を打ち消すためにますます「悪」とされる存在を追い求めるようになる。