※本稿は、松井清人『異端者たちが時代をつくる』(プレジデント社)の第5章「『実名報道』影の立役者」の一部を再編集したものです。
「よし、実名でいく」
腕を組み、目を閉じ、顔を天井に向けたまま、編集長の花田紀凱さんはじっと考えていた。机の上には、一本の特集記事の最終ゲラが広げられている。
1989年4月11日火曜日の夜7時。翌々日発売号の校了は、この記事だけを残して、すべて終わっていた。記事の執筆を担当した勝谷誠彦君がやって来て、
「やめましょうよ。実名なんか出したら大変なことになる。絶対やめたほうがいいですよ」
と話しかけるが、花田さんは一顧だにしない。文藝春秋を退社後、コラムニストやテレビのコメンテーターとして活躍し、2018年に57歳の若さで亡くなる勝谷君は、当時まだ20代の編集部員だった。
犯罪史上に類を見ない、身勝手で残虐な事件を起こした少年たちの実名を出すか、イニシャルに留めるか、花田さんは締め切りギリギリまで決めかねていた。記事の担当デスクだった私は、黙って判断を待っていた。およそ15分が過ぎただろうか。とても長い時間に感じられた。
「よし、実名でいく」
と花田さんは言った。
殺人犯4人の名前を特定した粘り強い取材
私はすぐ席を立って、記者の佐々木弘さんが待機している会議室へ向かった。自分の仕事が終わったら編集部に長居することのない佐々木さんだが、この日は違った。犯行に関わった不良少年たちの中から、逮捕された4人の名前を特定できたのは、佐々木さんの粘り強い取材があったからだ。編集長に向かって、「こんなにひどい犯罪なんだから、実名を出すべきだ」などと進言する人ではない。その決定は編集長の権限とわきまえているから、わざと離れた会議室で待っていた。花田さんの判断を待つ15分は、佐々木さんにとっても長い時間だったに違いない。
「佐々木さん、実名でいきます!」
そう告げると、広い会議室にひとり、ぽつんと座っていた佐々木さんは、立ち上がって私に「そう! ありがとう」と言って、ぴょこんと頭を下げた。そして、
「よかった。これで被害者もお父さんも、少しは浮かばれるよ」
と、ほんの少し顔をほころばせた。
4月13日に発売された『週刊文春』4月20日号の特集記事「女子高生惨殺事件第2弾 加害者の名前も公表せよ!」では、
として、18歳ひとり、17歳ふたり、そして16歳ひとりの実名を書いている。
ただし、4人はすでに刑期を終えているため、現在ではすべて匿名にせざるをえないことをお断りしておく。