「75歳の母が将棋を始めました」

また、将棋はどんな年代の方でも楽しんでいただくことができます。これから仕事を引退される方も、ほかの趣味もあるとは思いますが、将棋を始めてみるのもいいでしょう。

将棋は1から始めるのに遅すぎることはありません。将棋はレベルが高くなくても指していて面白いものです。最近私に取材をしてくれた記者の方は、「母が75歳で将棋を始めました」と言ってくれました。

将棋は誰でも手軽に楽しめ、必要な道具も盤と駒くらいでそれほど高価なものでもありません。最近ですと、スマートフォンでオンライン上の相手やプログラムと戦うこともできますが、できれば盤と駒を使って対戦相手とコミュニケーションを取りながらやると本当に楽しいと思います。

お父さんが子どもに「負けました」という練習をする

余談ですが、最近将棋連盟の職員から、お父さんと子どもたちが来る将棋のイベントでは、まずは子どもとお父さんを向かい合わせて、お互いが「負けました」という練習から入ると教えてもらいました。これはすごく評判がよくて、将棋連盟の指導部はまずそこから教えます。

というのも、お父さんと子どもが将棋を指して、お父さんが負けてしまうとお父さんのほうが将棋をやめてしまうらしいのです。将棋には年齢差に関わらず勝ち負けがありますから、大人が子どもに負けることもあります。その時にショックでやめてしまうお父さんも多いのですね。

だから最初に、子どもとお父さんに練習で「負けました」と言うことに慣れてもらうのです。こうした練習をしておくと、後で実際に自分の子どもに負けたときに、潔く「負けました」と言いやすくなる。これは目からうろこの指導でした。

将棋は負けると分かったほうから「負けました」と相手に下げるルールになっています。このはっきりと勝ち負けをつける競技だからこそ、相手を思いやる礼儀や、最初の「お願いします」というしっかりとした挨拶が必要になるのです。

私は将棋のことを、さまざまな方の知と努力が合わさり、芸術まで昇華した芸能文化だと思っています。将棋を指したことのない皆様が、これを読んで「将棋を始めてみよう」と思っていただければ、これに勝る喜びはありません。

加藤一二三(かとう・ひふみ)
将棋棋士/九段/第40期名人
1940年1月1日福岡県嘉麻市生まれ。仙台白百合女子大学客員教授。1954年、14歳で当時史上最年少の中学生プロ棋士となり、2017年6月20日に77歳で引退した現役最年長棋士(当時)。2000年、紫綬褒章を受章。バラエティ番組にも出演し、「ひふみん」の愛称でお茶の間の人気者になっている。
(構成=吉川正弘)
関連記事
ひふみん直伝"将棋が子育てに役立つ理由"
天才「加藤一二三伝説」を名言で振り返る
藤井聡太四段密着「新幹線で号泣した日」
「子供を潰す・伸ばす」父の習慣と口癖5
なぜ"不良の中学生"はモテなくなったのか