将棋界の歴史を塗り替えた、14歳棋士・藤井聡太四段。2年前の『プレジデントFamily』(2015夏号)では、中学1年生だった藤井さんに密着取材していました。今回、特別に当時の記事を再掲載します。性格は、ずば抜けた負けず嫌い。入門当初は、師匠に勝とうと考え込みすぎて、体調を崩したこともあったそうです。そんな藤井さんが「天才」となった道のりとは――。
*記事内の年齢、段位などは2015年取材当時のもの(文中敬称略)。
朝4時半、自宅のある愛知から母と大阪へ通った
対局の日、藤井聡太と母・裕子は、朝4時半に起床し大阪に向かう。緊張と集中からか、行きの電車ではほとんど会話がない。
「奨励会に入ってから、月に2度、愛知県から大阪の関西将棋会館に聡太の付き添いで行っています」
奨励会とは、将棋のプロ養成機関で、10歳から25歳までが所属する。6級からスタートし、勝率などによって昇段、四段になれば正式なプロだ。所属するのは、県トップレベル以上の実力者たち。現在、東京・大阪の合わせて150人が所属しているが、プロになれるのは1年間でわずか4人。聡太はここに10歳から通っている。
「関西将棋会館には何度も同行していますが、3階より上には入ることができません。アマチュアの将棋大会では、近くで聡太の顔を見ていられたのですが、今は見送りだけですね」
裕子は階段を上っていく聡太を見送り、2階のベンチで帰りを待つ。
5階は江戸城で将軍の面前で将棋を指した空間を模した畳敷きになっており、永世名人の揮毫(きごう)が飾られている。
▼「○○を昇段させたくないから、僕とやらせてくれ」
対局前の午前9時、奨励会員たちは将棋盤を並べ、駒を磨く。高校生くらいの年齢の若者たちに囲まれ、12歳の聡太はかなり目立つ存在だ。
盤を並べ終わると、奨励会幹事の藤原直哉七段より昇段発表がある。
「藤井聡太初段が二段に昇段しました。おめでとう」
拍手が起こるが、力は全くこもっていない。全員が下を向き、嫌そうな表情を隠そうともせず「パ……チ、パ……チ、パ……チ」と手を合わせる。
「実力だけがものをいう場ですから、みんな最年少二段の藤井君を意識しています。ここは見た目は子供でも、中身はプロと同じ勝負の世界です。対局の組み合わせを決める私のところに“誰々を昇段させたくないから、僕とやらせてくれ”という直談判もあるくらい。負けてトイレで泣いている子がいるのは日常風景です」(藤原七段)