「6連敗したときは無言で新幹線で泣いていました」(母)

家での生活は、もっぱら将棋中心。宿題は学校ですべて終わらせていたので、親は最近まで学校で宿題が出ていることすら知らなかったそうだ。

聡太が将棋に初めて触れたのは、5歳の頃。祖母が入門用の「スタディ将棋」(くもん出版)を持ってきたのが始まりだった。いとこ全員の中で、聡太だけが興味を示したという。

「どんどん強くなっていって最初は戸惑いました。プロ制度の仕組みなんて何も知らなかったですし……」(裕子)

小学1年の終わり頃にはアマチュア初段、大学の将棋部で代表に入れるレベルの実力になっていたという。

「子供大会だけでなく、一般の大会にも出ていたので、年齢がいくつも上の子や大人と対局することになります。聡太は相手の年齢に関係なく、負けるのが悔しかったようで、泣いて対局場の椅子から動かなかったこともありました。負けず嫌いは昔から変わっていないですね。奨励会で6連敗をし降級となったときには、無言で新幹線で泣いていました」

*家でくつろいでいるときも将棋の本を手にすると表情が変わる。「将棋の息抜きですか。詰将棋かな。パズル感覚で難問に挑戦するのが好きです」と語るほど、将棋漬けの毎日を送る。また、自宅では対局の振り返りをしたり、ネットで遠方のライバルと対局をする。岡村智明=撮影
▼師匠に勝とうと考え込みすぎて体調を崩した

師匠の杉本昌隆七段も、聡太の勝負への執着はずぬけているという。

「入門したての頃、私に勝とうと考え込みすぎて体調を崩したことがありましたよ」

実は今回の取材前に、取材を延期してほしい旨の連絡があった。

「聡太が“取材までに二段に上がりたい”と宣言して、取材を先送りにさせていただいたんです」

自信に満ちた発言をしたり、自らの功績を語ったりすることがない彼の、将棋への執念を感じた。