職人気質ではなぜいけないか
私は人前で話すことの多いビジネスパーソンや経営者にスピーチトレーニングを行うほか、「話し方の学校」を運営し、たくさんの生徒さんに話し方のコツを教えています。その経験からいうと、「話し下手」を自覚している読者が65%(問1・図1)というのは、案外少ないのではないかという印象です(編集部注=回答者の属性は全員が正社員で、うち8割が男性、年代別では40代が最多。本誌読者層とほぼ重なるため、この記事では回答者を便宜的に「読者」と呼ぶ場合があります)。
ここで重ねて「公の場で話をすることに自信がありますか」と質問したら、話し下手の割合はさらに大きくなったと思います。それだけ、多くの日本人は「話す」ということに苦手意識を持っているのです。
ところが、一方で「自分は仕事ができる」と思っている人も6割います(問2)。つまり「話し下手だが仕事はできる」という自己認識の人が多いということがうかがえます。問6「職場では人と話すよりパソコンと向き合っている時間が長い」に7割近くの人がYES(実際の回答は「どちらかといえばYES」=以下同様)と答えていますが、そうした世相も反映しているかもしれません。
もともと、ぶっきらぼうだが誠実な職人気質を好むのは日本人の特質です。ただ、これからの日本企業ではグローバル化や女性の積極登用がますます進み、職場の多様性が高まります。すると仕事で成果を挙げるためには、いままで以上にコミュニケーションの力、なかでも「話す力」が重要になってきます。
ということは、話し下手ではもう「仕事ができる」ことにはならないのです。すでにいま、図9にあるとおり、年収の高い人ほど自分は話し上手と認識しています。