必要な人材を集めていけばダイバーシティが実現
【徳重】僕は、ダイバーシティという観点では敢えて年齢とか性別を意識していなくて、シンプリーにどうやったら会社がうまく行くのか、成功するのかという課題に基づいて組織をつくっています。特に僕らは新興国に参入していますから、もちろん現地の優秀な人にこそ、やる気を持っていい仕事をしてもらいたい。我々はベンチャー企業ではあるけれども、製造業なので、若くて経験はないけど気合いでつっこむという行動力だけではなくて、やはり経験値、ノウハウ、知恵が必要なわけです。そういう人材を集めていけば、結果的に自ずとダイバーシティになっている部分もある。
【窪田】私の場合、多様性については、男性、女性、年齢など偏りが出ないように、意識的にやっています。このポジションは男性でなければならないとか、女性がいいとかはないし、年齢も気にしません。ただし、バイオベンチャーは、平均年齢が非常に高いのが特徴なんです。人の命を預かる分野だから、ベースとして10年、20年の経験値をもった人を集めないといけない。例えばですけど、万が一にも薬を投与した結果、患者さんに想定外の副作用が出てしまうことなどは許されないわけです。
もうひとつ工夫していることは、特定の専門分野に長けている人だけでなく、専門外であるが故に固定概念を持たない人を意識的にチームに入れることです。そうすることで、全然違うパラダイムを生み出す可能性が出てくるんです。経験値が豊富な人は残念ながらその業界の常識にとらわれがちですから、その殻を飛び出して新しいことに挑戦をするのは難しい。だからこそ、その分野に詳しくないけれども、先入観を持たない発想で新しいアイデアを提言できる人をうまく融合できると、イノベーションを起こしていける。
日本の常識を押しつけたところで世界では通用しません。「Think global, act local.」とか、私は1歩進んで「Think global, respect local.」って言っていますけど、現地の人が培ってきた価値観を理解できないとグローバルビジネスって成功しないですからね。