脳が成長する生活習慣④

自然の中で情報をシャットアウト

脳にとっては、「鍛える」のと同じくらい、あるいはそれ以上に「休ませる」ことが大切です。現代社会は、情報量が膨大で、脳は常に刺激を受け続けて、休めない状況だからです。

1日1回、脳を休めることを習慣にしましょう。それには、テレビやパソコン、スマホのない自然の中で、情報をシャットアウトするのがいちばんです。

脳が成長する生活習慣⑤

1日3分のゆっくり深呼吸

日常の呼吸は「鼻呼吸」が基本ですが、脳へたっぷりと酸素を送るために、1日3分程度、ゆっくりと長い深呼吸をしてみましょう。

人は集中して何かをしているときに、知らず知らずのうちに呼吸が浅く、短くなっています。これによって、脳が低酸素状態になり、衰えてしまうのです。

深呼吸すると呼吸筋が動くため、「運動系脳番地」への刺激にもなります。

深呼吸の方法は以下のとおりです。

①丹田と呼ばれるへそ下5センチのところに手のひらを当てる
②鼻から息を吸って、下腹を膨らませる(1~2秒)
③ゆっくり口から息を吐く(15~20秒)

たったこれだけで、脳が変わります。コツは、吐く時間をできるだけ長くすることです。長く吐くことによって、全身の筋肉がゆるんでリラックスでき、ストレスも軽減します。

自分の呼吸を意識することは、「自己認知」の向上にもつながります。ゆったりと深い呼吸をしていると、対外的な心配事や悩み事などから思考が離れ、自分自身に意識が集中できるようになるからです。

【関連記事】
【第1回】脳がヨボヨボになる原因は「老化」ではない…1万人の脳を診た脳内科医が「45歳の危機」に警鐘を鳴らすワケ
筋トレで力を振り絞るよりずっと効果的…脳神経が活発化し、寝たきりも防げる1回10秒の簡単ストレッチ
毎朝食べるだけで脳と腸が整う…セロトニンを増やしてくれる「安い・簡単・持ち運べる」黄色い万能食材
マルチタスクが得意な人は認知症になりやすい…脳神経外科医が説く「ヨボヨボ脳になる」間違った仕事術
「脳トレはほぼ無意味だった」認知症になっても進行がゆっくりな人が毎日していたこと【2022上半期BEST5】