「肩の力を抜く」とは、腕をだらんと下げることではない

近年、リラックスが大事との風潮から「肩の力を抜きなさい」と言うスポーツや楽器の指導者が増えています。もちろん、その指摘自体は間違っていません。

しかし、たいていの人は「腕をだらんとする」と解釈してしまいます。人体の構造として、腕は肩甲骨けんこうこつと鎖骨によって、胸郭きょうかくに覆いかぶさっています。成人で3〜4キロもある腕が、両側でたれ下がっていたらどうなるか?

胸郭を押しつぶしてしまうのです。すると2つの困ったことが起こります。ひとつは呼吸の動きが制限され、呼吸が浅くなること。もうひとつは、背骨が上から抑え込まれるので、地面からのショックを吸収する柔軟性がなくなり、伸び上がるようにスッと立つのが困難になることです。もしくは、腕の重みに打ち勝とうとして胸を突き上げたり、背中の筋肉をかたくしてしまったりします。

では腕をだらんとさせずに脱力するには、どうすればいいのでしょうか? 肩甲骨から羽が生えているかのように、腕をふわっとさせる……そんなイメージを持ってみてください。腕の重みは背骨や体幹に均等に分散し、背中の筋肉がゆるんで解放されていくはずです。呼吸も背骨も、押しつぶされなくなります。

Dさんはこうしたことを聞いてキョトンとしていましたが、頭でその言葉をなぞってみたのでしょう。姿勢がスーッと立ち上がり、胸と肩が呼吸で躍動してきたのです。その体の軽さに驚いているようでした。しだいに吐き気や頭痛もなくなって、マッサージはすっかり必要なくなってしまったそうです。

あなたの体は、一生付き合わなければいけないものです。ケアを人任せにせず、自分でケアできたらいいと思いませんか? その第一歩こそ、体のイメージを変えていくことなのです。

【関連記事】
【第1回】高血圧に悩む60代女性は首が「頭の重さ」でつぶれていた…全身の血流を妨げる"バキバキ首"の解消法
なぜゴルフが上手い人はスイングが軽いのか…運動性能を劇的に変える「筋肉のつながり」という重要概念
「筋トレをすれば筋肉がつく」はウソ…筋肉がつかない「最悪の筋トレ」を続ける人が誤解していること
断食ダイエットはむしろ「ポッコリお腹」になる…「スラっとした中高年」になるための最強習慣4つ
「もう65歳だから」と絶対口にしてはいけない…和田秀樹「実年齢より老け込んで見える人に共通する態度」